グレイステクノロジーの上場廃止と株主の今後について(2022年2月28日廃止)

グレイステクノロジーが決算未提出で監理銘柄(確認中)に指定されるの続きです。1月27日12時、東証1部上場のグレイステクノロジー(6541)は、2022年3月期第2四半期決算が期限までに間に合わないと発表しました。グレイステクノ…
詳細を見る(追記あり)シック・ホールディングスのTOBによる上場廃止と株主の今後について(2022年4月12日廃止)

(追記)シック・ホールディングスの上場廃止日決定シック・ホールディングスの上場廃止までのスケジュールが決定しました。上場廃止日は2022年4月12日(火)、最終売買日は4月11日(月)です。シック・ホールディングスの株主は、…
詳細を見るバリューデザインの株式交換による上場廃止と株主の今後について

2022年1月14日、東証マザーズ上場のアララ(4015)とバリューデザイン(3960)は株式交換による経営統合を発表しました。・バリューデザインは2022年5月30日廃止・アララ「1」、バリューデザイン「3.2」バリューデ…
詳細を見るグレイステクノロジーが決算未提出で監理銘柄(確認中)に指定される

2022年1月14日深夜、東証1部上場のグレイステクノロジー(6541)が2022年3月期第2四半期決算を期限までに提出できないと発表しました。・10月下旬~11月中旬(第2四半期決算)・2021年11月15日(第2四半期の提出期限…
詳細を見る片倉工業のMBO失敗で上場維持決定。期末配当および株主優待復活。

片倉工業の続きです。東証1部上場の片倉工業(3001)はMBO(経営陣等による自社買収)によるTOB(株式公開買い付け)を行っていました。TOBの条件について(1)TOB価格・・・2,150円(2)TOB期間・・・2…
詳細を見るNexus Bankの株式交換による上場廃止と株主の今後について(2022年3月30日廃止)

2022年1月12日、東証2部上場のJトラスト(8508)はNexus Bank(4764)を株式交換で完全子会社化すると発表しました。・Nexus Bankは2022年3月30日廃止・Jトラスト「1」、Nexus Bank「0.2…
詳細を見るREXTの上場廃止と株主の今後について

2022年1月7日、ジャスダック上場のREXT(7697)が上場廃止を発表しました。REXT(れくすと)はRIZAPグループ(2928)の上場子会社3社が経営統合し、2021年4月に新規上場した銘柄です。今回の発表により、上場から1…
詳細を見るマックスバリュ西日本の株式交換による上場廃止と株主優待、配当金、株主の今後について(2022年2月25日廃止)

2021年12月6日、東証1部上場のフジ(8278)と東証2部上場のマックスバリュ西日本(8287)の経営統合の詳細が発表されました。株式交換による完全子会社化です。・マックスバリュ西日本は2022年2月25日上場廃止・フジ「1…
詳細を見るホロンの株式交換による上場廃止と配当金、株主の今後について(2022年3月30日廃止)

2021年11月29日、東証1部上場のエー・アンド・デイ(7745)とジャスダック上場のホロン(7748)は、株式交換による経営統合を発表しました。・ホロンは2022年3月30日上場廃止・エー・アンド・デイ「1」、ホロン「3.6…
詳細を見る制限値幅4倍の効果(番外編)セコニック

2020年から始まった4倍の適用11月15日、16日と連続ストップ高となり、適用される銘柄が出ました。セコニック(7758)です。(11月17日)セコニック・・・11月16日終値1,635円、ストップ高3,235円(11月18日…
詳細を見る