旧ど素人の株ブログ。初心者向け株式投資本を出版した管理人が、投資の苦手なネット株初心者でも取引できる株情報を提供中(当サイトは広告を含みます)。

大阪油化工業のTOB不成立で上場維持決定

2024.12.13

2024年12月13日、東証プライム上場のダイセキ(9793)は、大阪油化工業(4124)に対してTOB(株式公開買い付け)を行うと発表しました。

大阪油化工業がTOBで上場維持になった経緯について

ダイセキが大阪油化工業の株を全て買い取り非公開化するため、大阪油化工業は上場廃止になる予定でした。

大阪油化工業のTOBの条件とスケジュールについて

1. TOB価格:3,201円
2. TOB期間:2024年12月16日(月)から2025年2月12日(水)まで
3. 決済の開始日:2025年2月18日(火)
4. 買付予定株数:上限なし、下限65万5300株
5. 証券会社:SMBC日興証券
6. 配当:TOB成立を条件に無配になる

※TOB価格3,201円、TOB期間は、2024年12月16日(月)から2025年2月12日(水)までの36営業日です。

2025年2月13日(木)11時にTOBの結果が発表されて「不成立」となりました。これにより、大阪油化工業の上場維持が決定しました。

大阪油化工業のTOBの結果について

今回のTOBは購入株数に下限65万5300株が設定されていました。株主が応募した株数が下限に達すると、大阪油化工業の株はすべて買い取られます。

しかし、株主が応募した株数の合計が下限に届きませんでした。この結果、TOBは不成立となりました。

TOBに応募した株主の今後について

TOBに応募した株主は、大阪油化工業の株がすべて戻ってきます。

戻ってきた株は株式市場で売却できます。

大阪油化工業の配当金について

・2025年9月期の期末配当:1株35円

大阪油化工業は9月決算で、期末に一括配当を行う銘柄です。毎年9月末に期末配当の権利を得ることができます。

2025年9月期の期末配当はTOB成立を条件に無配になる予定でした。しかし、TOBが不成立となったため、配当が実施されます。1株当たり35円に決定しました。

関連記事

アーカイブ