旧ど素人の株ブログ。初心者向け株式投資本を出版した管理人が、投資の苦手なネット株初心者でも取引できる株情報を提供中(当サイトは広告を含みます)。

アルゴグラフィックスの株式分割は2025/9/29、配当金、株主への影響について

2025年8月1日、東証プライム上場のアルゴグラフィックス(7595)は株式分割を発表しました。

アルゴグラフィックスの株式分割に関する主なポイント

・ 保有株数は4倍になり、株価は分割前の4分の1に調整される
・ 分割後も時価評価額に変化はない
・ 2026年3月期の中間配当は分割前、期末配当は分割後の株数に基づいて計算される

アルゴグラフィックスの株式分割の詳細

アルゴグラフィックスは2025年9月30日を基準日とし、その日の株主名簿に記載されている株主に対して、1株を4株に分割します。

例えば、分割前に100株を保有する株主は、分割後に400株を保有することになります。ただし、株価も調整されるため、時価評価額に変化はありません。

例:分割前の株価が6,000円の場合

・ 分割前:株価6,000円 × 100株=600,000円
・ 分割後:株価1,500円 × 400株=600,000円

この株式分割に際して、2025年9月26日(金)が権利付き最終日となります。この日までに株を持っていれば、株式分割の権利が得られます。

そして、2025年9月29日(月)が権利落ち日です。この日からは、分割後の株価で取引が始まります。

アルゴグラフィックスの配当について

アルゴグラフィックスの配当金

アルゴグラフィックスは3月決算の企業です。毎年9月末に中間配当、3月末に期末配当の権利確定日があります。

2026年3月期の配当の詳細

・ 中間配当:1株あたり80円(分割前の株数に適用)
・ 期末配当:1株あたり20円(分割後の株数に適用)

2026年3月期は、中間配当と期末配当で計算方法が異なります。中間配当は株式分割前の株数に基づいて1株あたり80円が予定されています。一方、期末配当は株式分割後の株数に基づいて1株あたり20円に修正されました。

これは、株式分割により1株が4株になるため、分割前の1株あたりに換算すると80円(20円 × 4株)となり、実質的な変更はありません。

中間配当の権利付き最終日は2025年9月26日(金)、期末配当の権利付き最終日は2026年3月27日(金)です。配当を受け取るには、それぞれの権利付き最終日までに株式を保有している必要があります。

関連記事

アーカイブ