旧ど素人の株ブログ。初心者向け株式投資本を出版した管理人が、投資の苦手なネット株初心者でも取引できる株情報を提供中。

SBI新生銀行の上場廃止と配当金、株主の今後について(TOB価格2,800円)

2023.05.13

SBI新生銀行が上場廃止になる理由について

2023年5月12日、東証プライム上場のSBIホールディングス(8473)は、SBI新生銀行(8303)に対して、TOB(株式公開買い付け)を行うと発表しました。

SBIホールディングスが、SBI新生銀行の残りの株を買い取って非公開にするため、SBI新生銀行は上場廃止になります。SBI新生銀行の上場廃止後、株主はSBIホールディングスと預金保険機構、整理回収機構のみになります。

TOBの条件について

(1)TOB価格・・・2,800円
(2)TOB期間・・・2023年5月15日(月)から6月23日(金)まで
(3)決済の開始日・・・2023年6月30日(金)
(4)買付予定株数・・・上限なし、下限なし
(5)証券会社・・・SBI証券
(6)配当・・・未定

TOB価格2,800円、TOB期間は2023年5月15日(月)から6月23日(金)までの30営業日です。

SBI新生銀行の株主はTOBに参加して1株2,800円で買い取ってもらうか、もしくは株価が2,800円に近づいたら株式市場で売却できます。

SBI新生銀行の今後の株価について

日付 株価 前日比
5/12 2,585
5/15 2,800 +215

5月12日終値2,585円。12日は一部報道で株価が急騰し、東証は13時48分からSBI新生銀行を売買停止にします。16時にTOBが正式発表されました。

15日以降も株価が上昇し、TOB価格に近づく予定です。サヤ寄せです。株価がTOB価格付近まで上昇したら、その後は横ばいが続く見込みです。

TOBに参加するメリットについて

メリットはTOB価格2,800円で買い取ってもらえること、手続きを経験できることです。

具体的には、SBI新生銀行の株を購入した証券会社から、SBI証券に移管して(移動して)売却します。

SBI証券のTOB手続き

SBI新生銀行TOB申込

・ログイン→公開買付け応募手続きのご案内→「WEB申込」または「申込書請求」

SBI証券の場合、ログインすると、TOB申し込みの案内バナーが表示されます。赤枠のバナーですから、すぐにわかります。

WEB申込の方は「Webで申し込みをする」を選択してください。申込書を請求する方は「公開買付応募申込書を請求する」を選択してください。どちらもオレンジ色のボタンです。

TOBに申し込むと、2023年6月30日以降に投資資金が戻ってきます。

SBI新生銀行の配当金について

SBI新生銀行の配当金について

SBI新生銀行は3月決算企業で、期末一括配当の銘柄です。2024年3月期の配当金については、未定となりました。TOBのスケジュールを考えると、配当金の権利がやってくる前に上場廃止になるので、もらえないと思います。

2023年3月期の期末配当は1株につき12円もらえます。例えば、100株の株主の場合

12円×100株=1,200円

1,200円(税込)となります。6月29日以降に届く予定です。

SBI新生銀行の株主の今後について

SBI新生銀行月足チャート

SBI新生銀行月足チャート

月足チャート5年分(2018年5月~2023年5月12日)です。TOB価格が上場来高値を上回るため、株主は含み益の状態です。仮にSBI新生銀行の上場廃止が決定すると、投資家の利益も確定します。

(1)含み益の投資家・・・TOB参加
(2)資金回収を急ぐ投資家・・・株式市場で売却

(1)TOBに参加するにはSBI証券の口座が必要です。SBI証券の口座は、ほとんどの投資家が持っているでしょう。口座がある方は試してみてください。これから口座を用意しても間に合います。

SBI証券でSBI新生銀行の株を買った方は、15日から申し込みができます。サイトにログインして、「株式公開買付」の一覧からSBI新生銀行を選択して手続きを進めてください。

(2)15日に株価がTOB価格付近に到達するので、株式市場で売却できます。

関連記事

アーカイブ