旧ど素人の株ブログ。初心者向け株式投資本を出版した管理人が、投資の苦手なネット株初心者でも取引できる株情報を提供中(当サイトは広告を含みます)。

決算発表がピークの新NISA

2025.05.17

NISAランキング紹介です。SBI証券のNISAランキングでは、このような結果になりました。

週間買付金額ランキング(成長投資枠)

順位 前週比 コード 銘柄名 現在値
1 4502 武田薬品工業 4,078
2 9432 日本電信電話 154.2
3 7203 トヨタ自動車 2,642.5
4 3350 メタプラネット(12月優待) 623
5 4503 アステラス製薬 1,366
6 8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 1,947
7 5401 日本製鉄 2,892
8 8316 三井住友フィナンシャルグループ 3,461
9 7272 ヤマハ発動機(6月・12月優待) 1,072.5
10 1605 INPEX(12月優待) 1,889.5

週間出来高ランキング(成長投資枠)

順位 前週比 コード 銘柄名 現在値
1 9432 日本電信電話 154.2
2 2134 北浜キャピタルパートナーズ 26
3 3350 メタプラネット(12月優待) 623
4 9434 ソフトバンク 218.5
5 9704 アゴーラ・ホスピタリティー・グループ(12月優待) 68
6 6740 ジャパンディスプレイ 15
7 1491 中外鉱業 60
8 8107 キムラタン 52
9 8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 1,947
10 7201 日産自動車 357.1

週間保有残高ランキング(成長投資枠)

順位 前週比 コード 銘柄名 現在値
1 9432 日本電信電話 154.2
2 8058 三菱商事 2,880
3 8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 1,947
4 2914 日本たばこ産業 4,433
5 7203 トヨタ自動車 2,642.5
6 8316 三井住友フィナンシャルグループ 3,461
7 1605 INPEX(12月優待) 1,889.5
8 4661 オリエンタルランド 3,387
9 9434 ソフトバンク 218.5
10 7011 三菱重工業 2,830

※2月・8月優待銘柄をピンクで表示、3月・9月優待銘柄をブルーで表示。

5月12日から16日までの結果です。3月決算企業の本決算発表がピークとなり、NISA口座では決算発表銘柄を購入する動きが見られます。

買付金額ランキング第1位は武田薬品工業でした。武田薬品工業は発表後に株価が急落し、個人投資家が逆張り投資を行ったようです。今期の配当予想は中間配当が1株当たり100円、期末配当が1株当たり100円、年間配当が200円でした。

5月16日終値の4,078円で配当利回りを計算すると

配当金200円÷4,078円×100≒4.9%

となります。配当金額が減少していないため、株価が値下がりするほど配当利回りがアップします。トランプ関税のときと同じく、絶好の買い場と判断したようです。

優待銘柄については、6月・12月優待が人気です。ヤマハ発動機が久しぶりにランクインしました。ヤマハ発動機の株主優待はカレンダーとポイントです。6月に権利が確定する優待では、カレンダーが届きます。権利付き最終日は2025年6月26日(木)です。カレンダーを受け取るには、6月26日までに3,000株以上を購入する必要があります。

関連記事

アーカイブ