銀行株を逆張りする新NISA
NISAランキング紹介です。SBI証券のNISAランキングでは、このような結果になりました。
週間買付金額ランキング(成長投資枠)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 2,000.5 |
2 | ↑ | 9104 | 商船三井 | 5,489 |
3 | ↑ | 8316 | 三井住友フィナンシャルグループ | 3,867 |
4 | ↓ | 7203 | トヨタ自動車 | 2,746.5 |
5 | ↓ | 9432 | 日本電信電話 | 147.7 |
6 | ↓ | 8058 | 三菱商事 | 2,580.5 |
7 | 新 | 9434 | ソフトバンク | 210.9 |
8 | 新 | 9433 | KDDI | 4,750 |
9 | 新 | 4503 | アステラス製薬 | 1,468 |
10 | 新 | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 4,202 |
週間出来高ランキング(成長投資枠)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 9432 | 日本電信電話 | 147.7 |
2 | ↑ | 9434 | ソフトバンク | 210.9 |
3 | ↓ | 3823 | THE WHY HOW DO COMPANY | 173 |
4 | 新 | 8894 | REVOLUTION | 113 |
5 | 新 | 9704 | アゴーラ・ホスピタリティー・グループ(12月優待) | 83 |
6 | 新 | 3672 | オルトプラス | 69 |
7 | ↑ | 2134 | 北浜キャピタルパートナーズ | 19 |
8 | 新 | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 2,000.5 |
9 | 新 | 2586 | フルッタフルッタ | 160 |
10 | ↓ | 1491 | 中外鉱業 | 77 |
週間保有残高ランキング(成長投資枠)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 9432 | 日本電信電話 | 147.7 |
2 | → | 2914 | 日本たばこ産業 | 3,910 |
3 | ↑ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 2,000.5 |
4 | ↓ | 8058 | 三菱商事 | 2,580.5 |
5 | → | 7203 | トヨタ自動車 | 2,746.5 |
6 | → | 8316 | 三井住友フィナンシャルグループ | 3,867 |
7 | ↑ | 1605 | INPEX(12月優待) | 1,985.5 |
8 | ↓ | 4502 | 武田薬品工業 | 4,432 |
9 | ↓ | 9434 | ソフトバンク | 210.9 |
10 | → | 7011 | 三菱重工業 | 2,556 |
※2月・8月優待銘柄をピンクで表示、3月・9月優待銘柄をブルーで表示。
3月10日から14日までの結果です。日経平均株価が下落し、36,000円割れとなりました。
NISA口座では、個人投資家が銀行株を逆張りで買っていました。買付金額ランキングは第1位が三菱UFJフィナンシャル・グループ、第3位が三井住友フィナンシャルグループ、第10位がみずほフィナンシャルグループと、すべてランクインしています。
すぐに反発して大幅に上昇したため、直近の株主は含み益となりました。
優待銘柄では、優待を廃止したREVOLUTIONが2連続ストップ安のあと、リバウンドしています。14日は制限値幅(下限)が4倍に適用されたため、株価が1円まで下がる可能性がありました。優待の廃止のみで倒産株の水準まで値下がりしたことで、短期リバウンド狙いの買い注文が入ったようです。
次週、3月20日が春分の日のため、4営業日のみとなります。ランキング情報は参考程度にご覧ください。