NISA口座、アンジェス急騰で株価4.48倍
NISAランキング紹介です。SBI証券のNISAランキングでは、このような結果になりました。
買付金額ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 4563 | アンジェス(6月・12月優待) | 1,623 |
2 | ↑ | 9201 | 日本航空 | 1,877.5 |
3 | → | 2038 | 原油ダブルブル | 187 |
4 | ↑ | 9202 | ANAホールディングス | 2,270 |
5 | ↓ | 1671 | WTI原油 | 548 |
6 | ↓ | 1699 | 野村原油 | 70 |
7 | ↓ | 8591 | オリックス | 1,249.5 |
8 | ↑ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 1,981 |
9 | 新 | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 415 |
10 | 新 | 4502 | 武田薬品工業 | 3,823 |
出来高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 1699 | 野村原油 | 70 |
2 | → | 2038 | 原油ダブルブル | 187 |
3 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 121.2 |
4 | ↑ | 6628 | オンキヨー | 11 |
5 | ↑ | 4563 | アンジェス | 1,623 |
6 | ↓ | 1671 | WTI原油 | 548 |
7 | 新 | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 415 |
8 | → | 7201 | 日産自動車 | 348.3 |
9 | 新 | 7610 | テイツー | 64 |
10 | ↓ | 2315 | CAICA | 25 |
保有残高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 1,981 |
2 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 121.2 |
3 | → | 9434 | ソフトバンク | 1,441.5 |
4 | → | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,605 |
5 | ↑ | 8591 | オリックス | 1,249.5 |
6 | ↑ | 7751 | キヤノン | 2,217 |
7 | ↓ | 4502 | 武田薬品工業 | 3,823 |
8 | ↓ | 8267 | イオン | 2,114.5 |
9 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 415 |
10 | → | 7201 | 日産自動車 | 348.3 |
買付金額ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 8591 | オリックス | 1,249.5 |
2 | ↑ | 2038 | 原油ダブルブル | 187 |
3 | 新 | 9433 | KDDI | 3,087 |
4 | ↑ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 1,981 |
5 | ↑ | 4563 | アンジェス(6月・12月優待) | 1,623 |
6 | ↓ | 9201 | 日本航空 | 1,877.5 |
7 | ↓ | 1671 | WTI原油 | 548 |
8 | ↓ | 1699 | 野村原油 | 70 |
9 | ↓ | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,605 |
10 | → | 9202 | ANAホールディングス | 2,270 |
出来高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 1699 | 野村原油 | 70 |
2 | → | 2038 | 原油ダブルブル | 187 |
3 | ↑ | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 121.2 |
4 | 新 | 2370 | メディネット | 45 |
5 | 新 | 7610 | テイツー | 64 |
6 | 新 | 3315 | 日本コークス工業 | 56 |
7 | ↑ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 415 |
8 | ↓ | 8591 | オリックス | 1,249.5 |
9 | ↓ | 1671 | WTI原油 | 548 |
10 | 新 | 5020 | JXTGホールディングス | 382.3 |
保有残高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 8591 | オリックス | 1,249.5 |
2 | ↑ | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,605 |
3 | ↓ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 1,981 |
4 | → | 4661 | オリエンタルランド | 13,625 |
5 | → | 9433 | KDDI | 3,087 |
6 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 121.2 |
7 | → | 9434 | ソフトバンク | 1,441.5 |
8 | → | 3048 | ビックカメラ | 987 |
9 | → | 9831 | ヤマダ電機 | 504 |
10 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 415 |
※2月・8月優待銘柄をピンクで表示、3月・9月優待銘柄をブルーで表示。
4月27日から5月1日までの様子です。この週は4月29日が昭和の日で祝日のため、4営業日のみです。
前週と同じく、原油ETF(ETN)が人気です。NISA口座だけでなく、市場全体でも原油ETFが出来高上位になっています。
ただ、売買代金で見ると、アンジェスが圧倒的に多いです。アンジェスは東証マザーズ上場のバイオベンチャーで、コロナ向けのワクチンで注目されています。
5月1日に年初来高値を更新。2月28日安値375円から5月1日高値1,680円まで急騰しました。約2ヶ月で4.48倍の上昇です。
NISA口座で買うと売却益が非課税になるので、利益確定すると、特定口座に比べて手取りが多くなります。
優待銘柄については、オリックスや日産自動車、日本たばこ産業、すかいらーくホールディングスなど、いつもの銘柄がいつもどおりに買われています。
めずらしいところではテイツーがあります。2月優待銘柄です。1,000株以上買うと、古本市場の商品割引券がもらえます。
1,000株以上で1,000円分、1万株以上で1万円分の割引券です。
次週、ゴールデンウィークのため、平日は5月7日・8日の2営業日のみとなります。
少数の投資家の履歴が反映されるので、普段と異なるランキングになる可能性があります。参考程度にご覧ください。