原油とコロナでにぎわうNISA口座
NISAランキング紹介です。SBI証券のNISAランキングでは、このような結果になりました。
買付金額ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 9201 | 日本航空 | 1,950 |
2 | ↑ | 2038 | 原油ダブルブル | 322 |
3 | ↑ | 8591 | オリックス | 1,213 |
4 | ↑ | 1699 | 野村原油 | 143 |
5 | 新 | 4563 | アンジェス(6月・12月優待) | 895 |
6 | ↑ | 1671 | WTI原油 | 1,025 |
7 | ↓ | 4901 | 富士フイルムホールディングス | 5,336 |
8 | 新 | 4502 | 武田薬品工業 | 3,592 |
9 | 新 | 7701 | 島津製作所 | 2,830 |
10 | 新 | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 412.9 |
出来高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 9318 | アジア開発キャピタル | 5 |
2 | → | 1699 | 野村原油 | 143 |
3 | ↑ | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 121.5 |
4 | ↓ | 8918 | ランド | 9 |
5 | → | 2038 | 原油ダブルブル | 322 |
6 | ↓ | 6628 | オンキヨー | 11 |
7 | 新 | 2315 | CAICA | 26 |
8 | 新 | 4563 | アンジェス(6月・12月優待) | 895 |
9 | ↓ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 412.9 |
10 | ↓ | 7201 | 日産自動車 | 364.7 |
保有残高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 1,980.5 |
2 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 121.5 |
3 | → | 9434 | ソフトバンク | 1,413.5 |
4 | → | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,559 |
5 | ↑ | 8267 | イオン | 2,207 |
6 | ↓ | 7751 | キヤノン | 2,260 |
7 | ↓ | 8591 | オリックス | 1,213 |
8 | → | 4502 | 武田薬品工業 | 3,592 |
9 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 412.9 |
10 | → | 7201 | 日産自動車 | 364.7 |
買付金額ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 8591 | オリックス | 1,213 |
2 | ↑ | 1671 | WTI原油 | 1,025 |
3 | 新 | 2038 | 原油ダブルブル | 322 |
4 | ↓ | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,559 |
5 | ↓ | 9202 | ANAホールディングス | 2,471.5 |
6 | ↓ | 1699 | 野村原油 | 143 |
7 | ↓ | 9201 | 日本航空 | 1,950 |
8 | 新 | 7751 | キヤノン | 2,260 |
9 | 新 | 1605 | 国際石油開発帝石(12月優待) | 643.4 |
10 | ↓ | 1357 | 日経ダブルインバース | 1,055 |
出来高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 6628 | オンキヨー | 11 |
2 | ↓ | 1699 | 野村原油 | 143 |
3 | ↑ | 2038 | 原油ダブルブル | 322 |
4 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 121.5 |
5 | ↑ | 8591 | オリックス | 1,213 |
6 | ↑ | 2928 | ライザップグループ | 120 |
7 | 新 | 1671 | WTI原油 | 1,025 |
8 | 新 | 4563 | アンジェス(6月・12月優待) | 895 |
9 | 新 | 4005 | 住友化学 | 316 |
10 | 新 | 9973 | 小僧寿し | 21 |
保有残高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8591 | オリックス | 1,213 |
2 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 1,980.5 |
3 | → | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,559 |
4 | → | 4661 | オリエンタルランド | 14,480 |
5 | ↑ | 9433 | KDDI | 3,205 |
6 | ↓ | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 121.5 |
7 | → | 9434 | ソフトバンク | 1,413.5 |
8 | ↑ | 3048 | ビックカメラ | 882 |
9 | ↓ | 9831 | ヤマダ電機 | 499 |
10 | ↓ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 412.9 |
※2月・8月優待銘柄をピンクで表示、3月・9月優待銘柄をブルーで表示。
4月13日から17日までの様子です。最近は原油関連銘柄とコロナ関連銘柄でランキングを独占することが多くなりました。
例えば、NISA口座の買付金額ランキングでは、原油関連銘柄として、原油ダブルブルと野村原油、WTI原油の3銘柄がランク入りしています。
また、コロナ関連銘柄として、アンジェス、富士フイルムホールディングス、武田薬品工業、島津製作所の4銘柄がランクイン。日本航空もマイナスの影響を受けていることから、コロナに該当するでしょう。
残るはオリックスと、三菱UFJフィナンシャル・グループの2銘柄。オリックスは優待銘柄、三菱UFJフィナンシャル・グループは高配当利回り銘柄(6%超)で買われていると思われます。
優待銘柄は前週と同じく、数が少ないです。特に、ジュニアNISA口座は優待銘柄ばかり、が普通なので、この状況は珍しいです。
決算銘柄もまだ盛り上がっていません。コロナで発表時期が遅れる企業もあり、積極的に取引しづらいかもしれません。次週から本格化するので、もっと注目されることを期待したいです。