1月最後のNISA口座
NISAランキング紹介です。SBI証券のNISAランキングでは、このような結果になりました。
買付金額ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 9201 | 日本航空 | 3,095 |
2 | ↓ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,316 |
3 | 新 | 7751 | キヤノン | 2,886.5 |
4 | ↑ | 9202 | ANAホールディングス | 3,424 |
5 | ↑ | 7201 | 日産自動車 | 599.5 |
6 | 新 | 6178 | 日本郵政 | 996.3 |
7 | ↑ | 8058 | 三菱商事 | 2,823 |
8 | ↓ | 5108 | ブリヂストン | 3,901 |
9 | 新 | 1570 | 日経平均レバレッジ上場投信 | 21,460 |
10 | ↓ | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 162.5 |
出来高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 162.5 |
2 | 新 | 4978 | リプロセル | 341 |
3 | 新 | 7612 | Nuts | 90 |
4 | ↑ | 7201 | 日産自動車 | 599.5 |
5 | ↓ | 6628 | オンキヨー | 23 |
6 | 新 | 3250 | エー・ディー・ワークス(6月・12月優待) | 28 |
7 | 新 | 8918 | ランド | 11 |
8 | ↓ | 3528 | プロスペクト | 31 |
9 | 新 | 8789 | フィンテックグローバル | 61 |
10 | 新 | 3202 | ダイトウボウ | 171 |
保有残高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 162.5 |
2 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,316 |
3 | ↑ | 9434 | ソフトバンク | 1,496 |
4 | ↓ | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 2,005 |
5 | → | 8591 | オリックス | 1,858 |
6 | → | 7201 | 日産自動車 | 599.5 |
7 | → | 7751 | キヤノン | 2,886.5 |
8 | → | 8267 | イオン | 2,253.5 |
9 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 568.5 |
10 | → | 4502 | 武田薬品工業 | 4,227 |
買付金額ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 9201 | 日本航空 | 3,095 |
2 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,316 |
3 | 新 | 7751 | キヤノン | 2,886.5 |
4 | → | 9202 | ANAホールディングス | 3,424 |
5 | → | 8591 | オリックス | 1,858 |
6 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 162.5 |
7 | ↓ | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 2,005 |
8 | ↑ | 9832 | オートバックスセブン | 1,595 |
9 | 新 | 6178 | 日本郵政 | 996.3 |
10 | 新 | 8058 | 三菱商事 | 2,823 |
出来高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | 新 | 2315 | カイカ | 27 |
2 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 162.5 |
3 | → | 6628 | オンキヨー | 23 |
4 | 新 | 1615 | 東証銀行業株価指数連動型上場投資信託 | 149 |
5 | 新 | 5955 | ヤマシナ | 65 |
6 | → | 7201 | 日産自動車 | 599.5 |
7 | ↓ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,316 |
8 | 新 | 5020 | JXTGホールディングス | 468.8 |
9 | 新 | 1678 | インドETF | 163 |
10 | 新 | 9424 | 日本通信 | 236 |
保有残高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8591 | オリックス | 1,858 |
2 | → | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 2,005 |
3 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,316 |
4 | → | 4661 | オリエンタルランド | 14,260 |
5 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 162.5 |
6 | → | 9433 | KDDI | 3,271 |
7 | → | 3387 | クリエイト・レストランツ・ホールディングス | 2,285 |
8 | → | 9434 | ソフトバンク | 1,496 |
9 | → | 7201 | 日産自動車 | 599.5 |
10 | → | 3048 | ビックカメラ | 1,194 |
※2月・8月優待銘柄をピンクで表示、3月・9月優待銘柄をブルーで表示。
1月27日から31日までの様子です。いつもと同じように、優待銘柄が取引されています。
ただ、1月優待銘柄はなく、常連の銘柄ばかりでした。すかいらーくホールディングス、日本たばこ産業が順位を下げているので、2月・3月優待にシフトしています。
優待銘柄以外では、新型肺炎の関連銘柄の短期投資が目立ちます。リプロセル、Nuts、ダイトウボウと、低位株が出来高ランキング上位になりました。
NISA口座は売却益に税金がかからないので、株価が良く動く低位株を買うほど、短期で大きな利益が手に入ります。
また、市場全体が下げたことから、日経平均レバレッジ上場投信が買われています。個人投資家が得意とする逆張り投資です。
先週金曜日の海外は株価が急落しました。次週、日本市場も逆風が吹くかもしれませんが、こういうときほど安く買えるのでNISA口座が活気付くでしょう。