松井証券、取引金額50万円まで手数料無料!(12月20日夜から)
最近、ネット証券で手数料無料の競争が激しくなっています。そこで、今回は本日発表の松井証券の変更について紹介します。
・取引金額50万円まで手数料無料
・2019年12月20日夜間取引から開始
・無料キャンペーンを使い切った投資家にオススメ
詳細は以下の通りです。
松井証券の手数料の仕組みについて
(変更前)12月20日(金)昼間まで
取引金額 | 旧手数料 (税抜) |
---|---|
~10万円 | 0円 |
~30万円 | 300円 |
~50万円 | 500円 |
~100万円 | 1,000円 |
100万円増えると1,000円加算 (上限10万円) |
(変更後)12月20日(金)夜間取引から
取引金額 | 新手数料 (税抜) |
---|---|
~10万円 | 0円 |
~30万円 | |
~50万円 | |
~100万円 | 1,000円 |
100万円増えると1,000円加算 (上限10万円) |
松井証券の手数料は、1日の取引金額の合計で決まる「1日定額手数料」の仕組みです。ボックスレートと言います。
昼間の取引(8時20分~15時30分)と夜間取引(17時30分~23時59分)の両方の取引金額を合わせて計算します。
変更後の手数料体系は、2019年12月20日(金)17時30分から適用されます。
キャンペーンなしで手数料が無料になります。
手数料無料で取引できる銘柄数の増加
取引金額50万円までの手数料が無料になると、「10万円まで」に比べて、銘柄数が大幅に増加します。
・10万円以下・・・1,595銘柄(東証全体の約40%)
・50万円以下・・・3,789銘柄(東証全体の約94%)
※松井証券:2019年12月5日時点
東京証券取引所に上場する銘柄のうち、9割以上の銘柄が手数料無料で取引できるようになります。
キャンペーンを使い切った投資家にオススメ!
ネット証券各社では、手数料無料・手数料キャッシュバックのキャンペーンを実施中です。
ただし、キャンペーン期間が限定されているので、使える証券会社があれば、先に利用した方が良いです。
松井証券は、管理人のように、ほとんどのキャンペーンを使い切った投資家にオススメしたいです。
ヘビーユーザーにとって、ありがたい変更だと思います。