旧ど素人の株ブログ。初心者向け株式投資本を出版した管理人が、投資の苦手なネット株初心者でも取引できる株情報を提供中。

マイスターエンジニアリング、光通信の買い増しで、株価がTOB価格を上回る

2019.11.20

マイスターエンジニアリングの上場廃止と配当金・株主優待、株主の今後についての続きです。

・光通信による買い増しで株価上昇
・TOB価格940円→11/20高値1,009円
・配当金と株主優待が復活するかも

MBO(経営陣等による自社買収)による上場廃止を予定しているマイスターエンジニアリング(4695)。現在、TOB(株式公開買い付け)を行っています。

TOB価格は940円。TOB期間は2019年11月11日(月)から12月20日(金)までの30営業日です。

11月18日、マイスターエンジニアリングの大株主である「光通信(9435)」が5%超に買い増していることがわかり、株価が上昇しています。

11月20日には、9.34%(共同保有分を含む)になったことを発表しました。

マイスターエンジニアリング日足チャート

マイスターエンジニアリング日足チャート

11月20日終値995円。一時、高値1,009円を付けました。

TOB価格の引き上げを期待して、投資家の買い注文が増えています。

仮に、TOB価格の引き上げが行われると(例:1,100円)、995円で買っても投資家が儲かります。

逆に、引き上げがなく、そのままTOBが成立すると、940円との差額が損失になります。

TOB不成立の可能性について

発表以降、株価がTOB価格940円を上回って推移しています。

株主は、わざわざTOBに申し込まなくても、株式市場で売却すれば、TOB価格よりも高い値段で売ることができます。

このままの状況が続くと、TOBに申し込む投資家が誰もいなくなり、TOB不成立になる可能性が高いです。

マイスターエンジニアリングの株主は、売らずに持ち続けた方がトクかもしれません。

TOB不成立の場合の配当金と株主優待について

2020年3月期の期末配当について

マイスターエンジニアリング:2020年3月期の期末配当について

TOB成立を条件に2020年3月期の期末配当1株13円が無配になります。

しかし、不成立になった場合は、配当金が元に戻る可能性があります。

2020年3月期の株主優待について

配当金と同じく、株主優待もTOB成立を条件に廃止となります。

しかし、不成立となった場合は、優待も元に戻る可能性があります。

マイスターエンジニアリングの株主優待は、グルメカタログギフトです。

TOB価格の引き上げがあると良いですね。

続きはこちら(マイスターエンジニアリング、TOB価格が1,150円に引き上げられる)

関連記事

アーカイブ