決算銘柄人気のNISA口座
NISAランキング紹介です。SBI証券のNISAランキングでは、このような結果になりました。
買付金額ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 7201 | 日産自動車 | 780.4 |
2 | 新 | 4502 | 武田薬品工業 | 3,849 |
3 | ↑ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 502 |
4 | ↓ | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 161 |
5 | 新 | 8591 | オリックス | 1,544 |
6 | ↓ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,517 |
7 | 新 | 9984 | ソフトバンクグループ | 10,300 |
8 | 新 | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,955 |
9 | 新 | 6178 | 日本郵政 | 1,198 |
10 | ↓ | 8267 | イオン | 2,030.5 |
出来高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 161 |
2 | ↑ | 7201 | 日産自動車 | 780.4 |
3 | ↑ | 2928 | ライザップグループ | 272 |
4 | ↑ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 502 |
5 | 新 | 6740 | ジャパンディスプレイ | 57 |
6 | 新 | 3528 | プロスペクト | 17 |
7 | 新 | 8848 | レオパレス21 | 279 |
8 | 新 | 9318 | アジア開発キャピタル | 7 |
9 | ↓ | 7638 | NEW ART HOLDINGS | 34 |
10 | 新 | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,955 |
保有残高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 161 |
2 | ↑ | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,955 |
3 | ↑ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,517 |
4 | ↓ | 7201 | 日産自動車 | 780.4 |
5 | → | 9434 | ソフトバンク | 1,393 |
6 | → | 7751 | キヤノン | 3,162 |
7 | ↑ | 8267 | イオン | 2,030.5 |
8 | ↑ | 8031 | 三井物産 | 1,704 |
9 | ↓ | 8591 | オリックス | 1,544 |
10 | → | 7203 | トヨタ自動車 | 6,502 |
買付金額ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 8591 | オリックス | 1,544 |
2 | ↓ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,517 |
3 | 新 | 4502 | 武田薬品工業 | 3,849 |
4 | ↑ | 7201 | 日産自動車 | 780.4 |
5 | 新 | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,955 |
6 | ↓ | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 161 |
7 | 新 | 7203 | トヨタ自動車 | 6,502 |
8 | 新 | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 502 |
9 | 新 | 9783 | ベネッセホールディングス | 2,613 |
10 | 新 | 3397 | トリドールホールディングス | 1,901 |
出来高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 161 |
2 | ↑ | 7201 | 日産自動車 | 780.4 |
3 | ↑ | 8591 | オリックス | 1,544 |
4 | → | 2928 | ライザップグループ | 272 |
5 | ↑ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 502 |
6 | 新 | 8848 | レオパレス21 | 279 |
7 | 新 | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,955 |
8 | 新 | 2134 | 燦キャピタルマネージメント | 56 |
9 | 新 | 3528 | プロスペクト | 17 |
10 | 新 | 8789 | フィンテックグローバル | 107 |
保有残高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,955 |
2 | → | 8591 | オリックス | 1,544 |
3 | → | 4661 | オリエンタルランド | 13,190 |
4 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,517 |
5 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 161 |
6 | ↑ | 9433 | KDDI | 2,753 |
7 | ↓ | 7201 | 日産自動車 | 780.4 |
8 | → | 9434 | ソフトバンク | 1,393 |
9 | → | 3387 | クリエイト・レストランツ・ホールディングス | 1,374 |
10 | → | 7751 | キヤノン | 3,162 |
※2月・8月優待銘柄をピンクで表示、3月・9月優待銘柄をブルーで表示。
5月13日から17日までの様子です。10連休明けに3月企業の決算発表が行われました。ピークを迎えたことにより、その結果で株価が大きく動いています。
NISA口座、ジュニアNISA口座では、業績不振で下落した優待銘柄を買う手法が定番になっています。
珍しいところでは、ベネッセホールディングスとトリドールホールディングスがランクインしました。どちらも株価が急落したため、買いやすい水準になったと投資家が判断したようです。
その他、ジャパンディスプレイやレオパレスは、短期投資メインの銘柄で人気が集まっています。
この週から5営業日に戻り、普段通りのランキングになりました。株価がイマイチなときほど、個人投資家が元気になるのは興味深いです。