多木化学が株式分割と優待拡充を発表
11月26日、東証1部上場の多木化学(4025)が、株式分割と株主優待の変更を発表しました。
株式分割及び定款の一部変更並びに株主優待制度の変更に関するお知らせ
詳細は以下の通りです。
株式分割の詳細について
多木化学は、12月31日を基準日として「1→2」の株式分割を行います。
現在100株の株主は、株式分割によって200株に増加します。ただし、全体の投資資金は変わりません。具体例を紹介すると次のようになります。
(分割前)株価8,000円×100株=(分割後)株価4,000円×200株=資金80万円
株数が2倍に増えても、株価が2分の1になるので、投資資金は80万円で変わりません。
株主優待の詳細について
(変更前)
(1)対象となる株主・・・毎年12月31日現在の株主名簿に記載または記録された100株以上保有の株主
(2)株主優待の内容
・100株以上・・・クオカード1,000円分
・200株以上・・・クオカード3,000円分
(3)発送時期・・・翌年3月下旬発送予定
(変更後)
(1)対象となる株主・・・毎年12月31日現在の株主名簿に記載または記録された100株以上保有の株主
(2)株主優待の内容
・100株以上・・・クオカード1,000円分
・400株以上・・・クオカード3,000円分
(3)発送時期・・・翌年3月下旬発送予定
多木化学の株主優待はクオカードです。毎年12月末の株主は年1回、優待がもらえます。
今回の変更により、分割後100株以上の条件が追加されました。
2018年12月の優待は変更前、2019年12月の優待から変更後が適用されます。
分割後の株主は、現在の半分の投資資金で優待がもらえる可能性があります。ただし、1年以上先の話です。
多木化学日足チャート
11月27日終値8,430円。前日比1,060円高(+14.38%)でした。
10月から急騰し、今回の発表でもう一度勢いを取り戻した状況です。
12月末までに年初来高値を更新できるか注目です。