株価急落のNISA口座
NISAランキング紹介です。SBI証券のNISAランキングでは、このような結果になりました。
買付金額ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 7201 | 日産自動車 | 990.9 |
2 | ↑ | 1570 | 日経平均レバレッジ上場投信 | 17,970 |
3 | ↑ | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 188.6 |
4 | 新 | 7751 | キヤノン | 3,206 |
5 | 新 | 8591 | オリックス | 1,716.5 |
6 | ↓ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,908 |
7 | 新 | 4502 | 武田薬品工業 | 4,368 |
8 | → | 2928 | ライザップグループ | 427 |
9 | ↓ | 7203 | トヨタ自動車 | 6,534 |
10 | ↓ | 7267 | ホンダ(3月・6月・9月・12月優待) | 2,977.5 |
出来高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 188.6 |
2 | ↑ | 8918 | ランド | 11 |
3 | ↑ | 7201 | 日産自動車 | 990.9 |
4 | ↑ | 2928 | ライザップグループ | 427 |
5 | ↓ | 4582 | シンバイオ製薬 | 178 |
6 | 新 | 3528 | プロスペクト | 39 |
7 | 新 | 2315 | カイカ | 40 |
8 | 新 | 4347 | ブロードメディア | 66 |
9 | ↓ | 2134 | 燦キャピタルマネージメント | 99 |
10 | ↓ | 8925 | アルデプロ | 57 |
保有残高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 188.6 |
2 | → | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,703 |
3 | → | 7201 | 日産自動車 | 990.9 |
4 | → | 8267 | イオン | 2,549.5 |
5 | ↑ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,908 |
6 | ↓ | 8031 | 三井物産 | 1,847 |
7 | ↓ | 7751 | キヤノン | 3,206 |
8 | → | 7203 | トヨタ自動車 | 6,534 |
9 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 653.1 |
10 | → | 4502 | 武田薬品工業 | 4,368 |
買付金額ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 7201 | 日産自動車 | 990.9 |
2 | 新 | 8591 | オリックス | 1,716.5 |
3 | ↓ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,908 |
4 | ↓ | 1570 | 日経平均レバレッジ上場投信 | 17,970 |
5 | 新 | 7751 | キヤノン | 3,206 |
6 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 188.6 |
7 | ↑ | 7267 | ホンダ(3月・6月・9月・12月優待) | 2,977.5 |
8 | 新 | 2928 | ライザップグループ | 427 |
9 | 新 | 1306 | TOPIX連動型上場投資信託 | 1,646 |
10 | ↓ | 3387 | クリエイト・レストランツ・ホールディングス | 1,193 |
出来高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 188.6 |
2 | → | 7201 | 日産自動車 | 990.9 |
3 | 新 | 1757 | クレアホールディングス | 24 |
4 | ↑ | 2928 | ライザップグループ | 427 |
5 | 新 | 8591 | オリックス | 1,716.5 |
6 | ↑ | 2134 | 燦キャピタルマネージメント | 99 |
7 | 新 | 3250 | エー・ディー・ワークス(6月・12月優待) | 38 |
8 | ↓ | 9831 | ヤマダ電機 | 526 |
9 | 新 | 8789 | フィンテックグローバル | 155 |
10 | 新 | 2315 | カイカ | 40 |
保有残高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,703 |
2 | → | 4661 | オリエンタルランド | 10,140 |
3 | ↑ | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 188.6 |
4 | ↓ | 8591 | オリックス | 1,761.5 |
5 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,908 |
6 | → | 7201 | 日産自動車 | 990.9 |
7 | → | 9433 | KDDI | 2,836 |
8 | → | 3387 | クリエイト・レストランツ・ホールディングス | 1,193 |
9 | → | 3048 | ビックカメラ | 1,436 |
10 | → | 9861 | 吉野家ホールディングス | 1,827 |
※2月・8月優待銘柄をピンクで表示、3月・9月優待銘柄をブルーで表示。
日経平均株価が10月2日に24,448円の高値を付けましたが、その後は右肩下がり。金曜日に21,000円割れまで下落しました。
NISA口座では、逆張りの銘柄が引き続き買われています。日経平均レバレッジ上場投信はその典型で、日経平均株価がリバウンドしたときに指数の約2倍上昇する銘柄です。
1株(1口)ずつ買えるので、最低投資資金は18,000円ほど。非課税枠が残り少ない時期では、投資枠をキレイに使い切る役目を果たしてくれます。
ただし、この銘柄は中長期で投資するとコストがかかります。上がったらすぐに利益確定したいです。
なお、優待銘柄については、10月銘柄がなく、定番の企業が買われています。NISA口座・ジュニアNISA口座ともに、優待銘柄の数が普段より少ないです。
次週以降、株価下落が一段落して投資環境が良くなると、どのように変化するか注目です。