株式決済期間短縮は2019年7月16日から
株の購入から受渡まで3日かかっていた期間が2日に短縮されます。
変更は2019年7月16日(火)からです。
これにより、配当金や株主優待の権利付売買最終日も変わります。
2019年7月優待銘柄の場合
7/20 権利確定 |
受渡までのスケジュール | ||||
---|---|---|---|---|---|
7/16 (火) |
7/17 (水) |
7/18 (木) |
7/19 (金) |
7/20 (土) |
|
7/16(火) (従来) |
取引 | → | → | 受渡 | - |
7/17(水) (変更後) |
- | 取引 | → | 受渡 | - |
7/31 権利確定 |
受渡までのスケジュール | ||||
7/26 (金) |
7/29 (月) |
7/30 (火) |
7/31 (水) |
8/1 (木) |
|
7/26(金) (従来) |
取引 | → | → | 受渡 | - |
7/29(月) (変更後) |
- | 取引 | → | 受渡 | - |
7月31日が権利確定日の株主優待がほしいときは、従来の制度では7月26日(金)までに買う必要がありました。
短縮されたことにより、7月29日(月)までに買えば間に合うようになりました。
7月優待は他の月に比べて数が少ないので、日本駐車場開発(2353)、丸善CHIホールディングス(3159)、ダイドーグループホールディングス(2590)、鳥貴族(3193)、稲葉製作所(3421)、トーホー(8142)、モロゾフ(2217)など、特定の銘柄に人気が集中します。
直近の株価についても、どのように変化するか注目です。