株価乱高下のNISA口座
NISAランキング紹介です。SBI証券のNISAランキングでは、このような結果になりました。
買付金額ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 197.7 |
2 | ↑ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 3,200 |
3 | ↓ | 7201 | 日産自動車 | 1,127.5 |
4 | ↓ | 9433 | KDDI | 2,607 |
5 | ↑ | 1570 | 日経平均レバレッジ上場投信 | 18,220 |
6 | → | 8591 | オリックス | 1,874.5 |
7 | ↓ | 3197 | すかいらーく(6月・12月優待) | 1,542 |
8 | ↑ | 6178 | 日本郵政 | 1,269 |
9 | 新 | 8267 | イオン | 1,814.5 |
10 | 新 | 7751 | キヤノン | 3,973 |
出来高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 197.7 |
2 | → | 8918 | ランド | 16 |
3 | → | 3528 | プロスペクト | 60 |
4 | 新 | 9318 | アジア開発キャピタル | 11 |
5 | ↑ | 7201 | 日産自動車 | 1,127.5 |
6 | ↑ | 7638 | NEWART | 29 |
7 | ↓ | 2315 | カイカ | 63 |
8 | 新 | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 778.8 |
9 | ↓ | 3250 | エー・ディー・ワークス(6月・12月優待) | 41 |
10 | 新 | 3197 | すかいらーく(6月・12月優待) | 1,542 |
保有残高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 197.7 |
2 | ↑ | 3197 | すかいらーく(6月・12月優待) | 1,542 |
3 | ↓ | 8031 | 三井物産 | 1,912 |
4 | → | 7751 | キヤノン | 3,973 |
5 | → | 2928 | ライザップグループ | 1,960 |
6 | → | 7203 | トヨタ自動車 | 7,465 |
7 | → | 8267 | イオン | 1,814.5 |
8 | → | 7201 | 日産自動車 | 1,127.5 |
9 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 778.8 |
10 | → | 4502 | 武田薬品工業 | 5,976 |
買付金額ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 3197 | すかいらーく(6月・12月優待) | 1,542 |
2 | ↑ | 8591 | オリックス | 1,874.5 |
3 | ↓ | 9433 | KDDI | 2,607 |
4 | ↓ | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 197.7 |
5 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 3,200 |
6 | 新 | 7201 | 日産自動車 | 1,127.5 |
7 | 新 | 1570 | 日経平均レバレッジ上場投信 | 18,220 |
8 | ↓ | 3387 | クリエイト・レストランツ・ホールディングス | 1,200 |
9 | 新 | 6178 | 日本郵政 | 1,269 |
10 | 新 | 7751 | キヤノン | 3,973 |
出来高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 197.7 |
2 | ↑ | 3197 | すかいらーく(6月・12月優待) | 1,542 |
3 | 新 | 8946 | ASIANSTAR | 151 |
4 | 新 | 7201 | 日産自動車 | 1,127.5 |
5 | ↓ | 3528 | プロスペクト | 60 |
6 | 新 | 8591 | オリックス | 1,874.5 |
7 | 新 | 3250 | エー・ディー・ワークス(6月・12月優待) | 41 |
8 | 新 | 8918 | ランド | 16 |
9 | 新 | 9980 | マルコ | 366 |
10 | 新 | 2315 | カイカ | 63 |
保有残高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 3197 | すかいらーく(6月・12月優待) | 1,542 |
2 | → | 4661 | オリエンタルランド | 10,265 |
3 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 197.7 |
4 | ↑ | 8591 | オリックス | 1,874.5 |
5 | ↓ | 2928 | ライザップグループ | 1,960 |
6 | → | 7201 | 日産自動車 | 1,127.5 |
7 | ↑ | 9433 | KDDI | 2,607 |
8 | ↓ | 3387 | クリエイト・レストランツ・ホールディングス | 1,200 |
9 | ↓ | 3048 | ビックカメラ | 1,588 |
10 | → | 7751 | キヤノン | 3,973 |
※2月・8月優待銘柄をピンクで表示、3月・9月優待銘柄をブルーで表示。
2月5日から9日までの様子です。この週は海外・日本ともに荒っぽい値動きとなりました。
ただ、特別な銘柄が取引されるわけではなく、今までの傾向が引き継がれているようです。
先週に比べて、優待銘柄がやや多いでしょうか。一般的に、優待銘柄を権利確定日の直前で買うと、割高な水準になることがあります。
しかし、市場全体が大きく値下がりすると、優待銘柄もまんべんなく下がるため、例年に比べて安く買えます。
これから始める個人投資家にとって、良いタイミングとなるかもしれません。