1月第3週のNISA口座
NISAランキング紹介です。SBI証券のNISAランキングでは、このような結果になりました。
買付金額ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 9433 | KDDI | 2,743.5 |
2 | ↑ | 4755 | 楽天(12月優待) | 964.8 |
3 | ↓ | 3197 | すかいらーく(6月・12月優待) | 1,588 |
4 | → | 7201 | 日産自動車 | 1,154 |
5 | ↑ | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 215.7 |
6 | ↓ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 3,619 |
7 | 新 | 9945 | プレナス | 2,171 |
8 | 新 | 2928 | ライザップグループ | 1,976 |
9 | 新 | 3323 | レカム | 315 |
10 | 新 | 6178 | 日本郵政 | 1,313 |
出来高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 215.7 |
2 | ↑ | 3528 | プロスペクト | 68 |
3 | ↑ | 3323 | レカム | 315 |
4 | ↓ | 8918 | ランド | 17 |
5 | 新 | 6835 | アライドテレシスホールディングス | 114 |
6 | 新 | 9704 | アゴーラ・ホスピタリティー・グループ(12月優待) | 45 |
7 | → | 5955 | ヤマシナ | 123 |
8 | 新 | 7638 | NEW ART | 29 |
9 | 新 | 2134 | 燦キャピタルマネージメント | 85 |
10 | ↓ | 2315 | カイカ | 72 |
保有残高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 215.7 |
2 | → | 8031 | 三井物産 | 1,941.5 |
3 | ↑ | 3197 | すかいらーく(6月・12月優待) | 1,588 |
4 | ↓ | 7751 | キヤノン | 4,331 |
5 | → | 7203 | トヨタ自動車 | 7,739 |
6 | → | 2928 | ライザップグループ | 1,976 |
7 | → | 8267 | イオン | 1,875.5 |
8 | → | 7201 | 日産自動車 | 1,154 |
9 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 880.7 |
10 | → | 4502 | 武田薬品工業 | 6,466 |
買付金額ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 3197 | すかいらーく(6月・12月優待) | 1,588 |
2 | ↓ | 9433 | KDDI | 2,743.5 |
3 | 新 | 3387 | クリエイト・レストランツ・ホールディングス | 1,204 |
4 | ↑ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 3,619 |
5 | 新 | 9945 | プレナス | 2,171 |
6 | 新 | 4755 | 楽天(12月優待) | 964.8 |
7 | → | 8591 | オリックス | 2,119.5 |
8 | ↓ | 9861 | 吉野家ホールディングス | 1,914 |
9 | 新 | 7201 | 日産自動車 | 1,154 |
10 | 新 | 2049 | VIX インバースETN | 38,200 |
出来高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 215.7 |
2 | ↑ | 5955 | ヤマシナ | 123 |
3 | → | 3197 | すかいらーく(6月・12月優待) | 1,588 |
4 | ↓ | 8918 | ランド | 17 |
5 | ↓ | 3323 | レカム | 315 |
6 | 新 | 9318 | アジア開発キャピタル | 13 |
7 | → | 3528 | プロスペクト | 68 |
8 | 新 | 3387 | クリエイト・レストランツ・ホールディングス | 1,204 |
9 | 新 | 4755 | 楽天(12月優待) | 964.8 |
10 | ↓ | 9433 | KDDI | 2,743.5 |
保有残高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 4661 | オリエンタルランド | 10,935 |
2 | → | 3197 | すかいらーく(6月・12月優待) | 1,588 |
3 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 215.7 |
4 | → | 8591 | オリックス | 2,119.5 |
5 | → | 2928 | ライザップグループ | 1,976 |
6 | → | 7201 | 日産自動車 | 1,154 |
7 | → | 3048 | ビックカメラ | 1,675 |
8 | → | 3387 | クリエイト・レストランツ・ホールディングス | 1,204 |
9 | ↑ | 7751 | キヤノン | 4,331 |
10 | ↓ | 9202 | ANAホールディングス | 4,691 |
※2月・8月優待銘柄をピンクで表示、3月・9月優待銘柄をブルーで表示。
1月15日から19日までの様子です。5営業日に戻りました。2017年の傾向を引き継いでいる印象です。
KDDIや楽天は携帯関連銘柄としてよく買われています。
また、株主優待銘柄もジュニアNISA口座で人気が高いです。ただ、12月銘柄・1月銘柄・2月銘柄と、まんべんなく取引されています。ランキングがカラフルで興味深いです。
12月銘柄は優待権利落ちの株価下落を狙って、1月銘柄は権利付最終日に向けた買い注文、2月銘柄は翌月の先取り、と同じ優待銘柄でもそれぞれ目的が異なります。
次週から、3月企業の決算発表が本格的に始まります。決算銘柄がランキングに入るか注目です。