携帯祭りのNISA口座
NISAランキング紹介です。SBI証券のNISAランキングでは、このような結果になりました。
買付金額ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 3197 | すかいらーく(6月・12月優待) | 1,650 |
2 | 新 | 4755 | 楽天(12月優待) | 1,025 |
3 | 新 | 9143 | SGホールディングス | 2,105 |
4 | ↑ | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 200.8 |
5 | ↓ | 7201 | 日産自動車 | 1,096.5 |
6 | ↑ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 3,719 |
7 | ↓ | 2928 | ライザップグループ | 2,304 |
8 | 新 | 9433 | KDDI | 2,922 |
9 | 新 | 9437 | NTTドコモ | 2,686 |
10 | ↓ | 7270 | SUBARU | 3,672 |
出来高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 200.8 |
2 | 新 | 7638 | NEW ART | 33 |
3 | ↑ | 8918 | ランド | 16 |
4 | ↓ | 6502 | 東芝 | 323 |
5 | ↑ | 3528 | プロスペクト | 63 |
6 | ↑ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 798.5 |
7 | ↓ | 2315 | カイカ | 70 |
8 | 新 | 3350 | レッド・プラネット・ジャパン | 35 |
9 | 新 | 4755 | 楽天(12月優待) | 1,025 |
10 | ↓ | 9318 | アジア開発キャピタル | 14 |
保有残高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 200.8 |
2 | → | 2928 | ライザップグループ | 2,304 |
3 | → | 7751 | キヤノン | 4,312 |
4 | → | 8031 | 三井物産 | 1,719.5 |
5 | → | 7203 | トヨタ自動車 | 6,966 |
6 | → | 8267 | イオン | 1,931 |
7 | → | 3197 | すかいらーく(6月・12月優待) | 1,650 |
8 | ↑ | 7201 | 日産自動車 | 1,096.5 |
9 | ↓ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 798.5 |
10 | → | 4502 | 武田薬品工業 | 6,221 |
買付金額ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 3197 | すかいらーく(6月・12月優待) | 1,650 |
2 | → | 8591 | オリックス | 1,875.5 |
3 | ↑ | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 200.8 |
4 | 新 | 9433 | KDDI | 2,922 |
5 | 新 | 9432 | 日本電信電話 | 5,351 |
6 | ↓ | 7201 | 日産自動車 | 1,096.5 |
7 | ↓ | 2928 | ライザップグループ | 2,304 |
8 | 新 | 4755 | 楽天(12月優待) | 1,025 |
9 | 新 | 6544 | ジャパンエレベーターサービスホールディングス | 1,814 |
10 | 新 | 2685 | アダストリア | 2,511 |
出来高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 200.8 |
2 | ↑ | 2315 | カイカ | 70 |
3 | ↑ | 3197 | すかいらーく(6月・12月優待) | 1,650 |
4 | ↑ | 6502 | 東芝 | 323 |
5 | 新 | 7198 | アルヒ | 1,308 |
6 | → | 7201 | 日産自動車 | 1,096.5 |
7 | 新 | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 798.5 |
8 | ↑ | 9980 | マルコ | 396 |
9 | ↓ | 3598 | 山喜 | 267 |
10 | 新 | 3528 | プロスペクト | 63 |
保有残高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 4661 | オリエンタルランド | 10,610 |
2 | → | 3197 | すかいらーく(6月・12月優待) | 1,650 |
3 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 200.8 |
4 | → | 2928 | ライザップグループ | 2,304 |
5 | → | 8591 | オリックス | 1,875.5 |
6 | ↑ | 3048 | ビックカメラ | 1,672 |
7 | ↓ | 3387 | クリエイト・レストランツ・ホールディングス | 1,305 |
8 | ↓ | 7201 | 日産自動車 | 1,096.5 |
9 | → | 7751 | キヤノン | 4,312 |
10 | → | 9202 | ANAホールディングス | 4,635 |
※2月・8月優待銘柄をピンクで表示、3月・9月優待銘柄をブルーで表示。
12月11日から15日までの様子です。この週は何と言っても、楽天の携帯電話事業参入でした。
楽天の株価下落だけでなく、競合のドコモやKDDI・ソフトバンクも揃って値下がり。
ただ、こういうときほど個人投資家の出番です。「下がったら、とりあえず買っておこう」という逆張り投資が活躍しています。楽天・ドコモ・KDDIに加えて、NTTもお買い上げ。
NTTは50万円以上の資金が必要ですから、ジュニアNISAの投資枠を残しておいた甲斐がありました。
優待銘柄については、すかいらーくを始め、定番のものがよく買われています。前週と傾向がよく似ています。
その他、佐川急便のSGホールディングス、アルヒといったIPO銘柄が取引されました。IPO銘柄の場合、優待目当て(期待)で取引されることが多いです。値上がり益メインとなると、かなり珍しい現象です。
次週も興味深い傾向が見られそうです。