9月最後のNISA口座
NISAランキング紹介です。SBI証券のNISAランキングでは、このような結果になりました。
買付金額ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 7201 | 日産自動車 | 1,114.5 |
2 | ↑ | 6178 | 日本郵政 | 1,329 |
3 | ↑ | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 197.1 |
4 | ↑ | 2928 | ライザップグループ | 1,331 |
5 | ↓ | 3197 | すかいらーく(6月・12月優待) | 1,663 |
6 | ↓ | 9437 | NTTドコモ | 2,570.5 |
7 | 新 | 9504 | 中国電力 | 1,195 |
8 | 新 | 9505 | 北陸電力 | 944 |
9 | ↓ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 3,688 |
10 | 新 | 9832 | オートバックスセブン | 1,824 |
出来高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 197.1 |
2 | → | 8107 | キムラタン | 61 |
3 | ↑ | 9318 | アジア開発キャピタル | 15 |
4 | ↓ | 2315 | カイカ | 72 |
5 | ↑ | 7201 | 日産自動車 | 1,114.5 |
6 | 新 | 6178 | 日本郵政 | 1,329 |
7 | 新 | 2928 | ライザップグループ | 1,331 |
8 | ↓ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 730.7 |
9 | 新 | 3528 | プロスペクト | 52 |
10 | ↓ | 6502 | 東芝 | 315 |
保有残高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 197.1 |
2 | → | 7203 | トヨタ自動車 | 6,710 |
3 | → | 8031 | 三井物産 | 1,663 |
4 | → | 7751 | キヤノン | 3,845 |
5 | → | 8267 | イオン | 1,662.5 |
6 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 730.7 |
7 | → | 3197 | すかいらーく(6月・12月優待) | 1,663 |
8 | ↑ | 2928 | ライザップグループ | 1,331 |
9 | → | 4502 | 武田薬品工業 | 6,214 |
10 | ↓ | 7201 | 日産自動車 | 1,114.5 |
買付金額ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 3197 | すかいらーく(6月・12月優待) | 1,663 |
2 | ↑ | 7201 | 日産自動車 | 1,114.5 |
3 | 新 | 6178 | 日本郵政 | 1,329 |
4 | ↑ | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 197.1 |
5 | 新 | 9832 | オートバックスセブン | 1,824 |
6 | 新 | 2928 | ライザップグループ | 1,331 |
7 | 新 | 8591 | オリックス | 1,814.5 |
8 | ↓ | 9831 | ヤマダ電機 | 615 |
9 | 新 | 6412 | 平和 | 2,231 |
10 | 新 | 9437 | NTTドコモ | 2,570.5 |
出来高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 197.1 |
2 | 新 | 6178 | 日本郵政 | 1,329 |
3 | ↑ | 2315 | カイカ | 72 |
4 | 新 | 9831 | ヤマダ電機 | 615 |
5 | ↑ | 7201 | 日産自動車 | 1,114.5 |
6 | 新 | 8585 | オリエントコーポレーション | 183 |
7 | 新 | 3245 | ディア・ライフ | 473 |
8 | 新 | 3390 | INEST | 141 |
9 | 新 | 9832 | オートバックスセブン | 1,824 |
10 | ↓ | 3197 | すかいらーく(6月・12月優待) | 1,663 |
保有残高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 4661 | オリエンタルランド | 8,574 |
2 | → | 3197 | すかいらーく(6月・12月優待) | 1,663 |
3 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 197.1 |
4 | → | 8591 | オリックス | 1,814.5 |
5 | ↑ | 2928 | ライザップグループ | 1,331 |
6 | ↓ | 3387 | クリエイト・レストランツ・ホールディングス | 1,167 |
7 | → | 7751 | キヤノン | 3,845 |
8 | → | 9202 | ANAホールディングス | 4,259 |
9 | ↓ | 7203 | トヨタ自動車 | 6,710 |
10 | 新 | 3048 | ビックカメラ | 1,251 |
※2月・8月優待銘柄をピンクで表示、3月・9月優待銘柄をブルーで表示。
9月25日から29日までの様子です。9月26日が9月優待銘柄の権利付売買最終日だったため、優待銘柄が買われています。
ただし、前週よりも数は少ないです。それに代わり、日本郵政がランキングに入っています。
日本郵政を中長期で保有する目的なのか、それとも短期の値幅取りを狙っているのか、今のところよくわかりません。もし、中長期を考えているなら、保有残高ランキングに日本郵政が入ってくると思います。
逆に、短期投資であれば、数ヶ月後になっても、日本郵政を見ることはないでしょう。
その保有残高ランキングでは、ライザップグループが順位を上げています。ライザップグループは株主優待がありますし、短期的に株価も上昇しているので買いやすいかもしれません。
意外だったのが、選挙関連銘柄がほとんどないことです。政策が注目されるのはもう少し先のようです。