膠着状態のNISA口座
NISAランキング紹介です。SBI証券のNISAランキングでは、このような結果になりました。
買付金額ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 185.5 |
2 | ↑ | 3197 | すかいらーく(6月・12月優待) | 1,612 |
3 | ↓ | 7201 | 日産自動車 | 1,089.5 |
4 | ↓ | 8267 | イオン | 1,583.5 |
5 | ↑ | 9437 | NTTドコモ | 2,517 |
6 | ↑ | 8316 | 三井住友フィナンシャルグループ | 4,000 |
7 | 新 | 6178 | 日本郵政 | 1,344 |
8 | 新 | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 3,655 |
9 | 新 | 8591 | オリックス | 1,708.5 |
10 | → | 8601 | 大和証券グループ本社 | 595.1 |
出来高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 185.5 |
2 | ↑ | 9318 | アジア開発キャピタル | 14 |
3 | ↑ | 6753 | シャープ | 320 |
4 | ↓ | 8918 | ランド | 16 |
5 | 新 | 6343 | フリージア・マクロス | 26 |
6 | ↓ | 2315 | カイカ | 64 |
7 | ↑ | 6397 | 郷鉄工所 | 1 |
8 | ↓ | 3528 | プロスペクト | 50 |
9 | ↓ | 6502 | 東芝 | 327 |
10 | 新 | 7201 | 日産自動車 | 1,089.5 |
保有残高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 185.5 |
2 | → | 8031 | 三井物産 | 1,618 |
3 | → | 7203 | トヨタ自動車 | 6,220 |
4 | → | 7751 | キヤノン | 3,715 |
5 | → | 8267 | イオン | 1,583.5 |
6 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 653.6 |
7 | → | 3197 | すかいらーく(6月・12月優待) | 1,612 |
8 | → | 4502 | 武田薬品工業 | 6,017 |
9 | → | 7201 | 日産自動車 | 1,089.5 |
10 | → | 9202 | ANAホールディングス | 416.3 |
買付金額ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 3197 | すかいらーく(6月・12月優待) | 1,612 |
2 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 185.5 |
3 | ↑ | 8591 | オリックス | 1,708.5 |
4 | ↑ | 7201 | 日産自動車 | 1,089.5 |
5 | ↑ | 8316 | 三井住友フィナンシャルグループ | 4,000 |
6 | 新 | 6412 | 平和 | 2,144 |
7 | → | 9437 | NTTドコモ | 2,517 |
8 | 新 | 6178 | 日本郵政 | 1,344 |
9 | 新 | 2685 | アダストリア | 2,364 |
10 | ↓ | 8136 | サンリオ | 2,024 |
出来高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 185.5 |
2 | ↑ | 3197 | すかいらーく(6月・12月優待) | 1,612 |
3 | → | 9318 | アジア開発キャピタル | 14 |
4 | ↑ | 1757 | クレアホールディングス | 29 |
5 | ↓ | 2315 | カイカ | 64 |
6 | ↓ | 8918 | ランド | 16 |
7 | 新 | 8585 | オリエントコーポレーション | 172 |
8 | 新 | 3323 | レカム | 98 |
9 | 新 | 8925 | アルデプロ | 118 |
10 | 新 | 4712 | アドアーズ | 119 |
保有残高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 4661 | オリエンタルランド | 8,333 |
2 | → | 3197 | すかいらーく(6月・12月優待) | 1,612 |
3 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 185.5 |
4 | → | 8591 | オリックス | 1,708.5 |
5 | → | 3387 | クリエイト・レストランツ・ホールディングス | 1,133 |
6 | → | 7751 | キヤノン | 3,715 |
7 | ↑ | 7203 | トヨタ自動車 | 6,220 |
8 | ↑ | 9202 | ANAホールディングス | 416.3 |
9 | ↓ | 3048 | ビックカメラ | 1,236 |
10 | → | 7201 | 日産自動車 | 1,089.5 |
※2月・8月優待銘柄をピンクで表示、3月・9月優待銘柄をブルーで表示。
9月4日から8日までの様子です。大きな変化がなく、膠着状態が続いています。
優待銘柄についても、9月銘柄が少し多くなっていますが、1年中買われている日産自動車やオリックスを含むために傾向が分かりづらいです。
昨年の今頃は東証1部の手堅い銘柄がランキングに入っていました。当時の日経平均株価が16,000円台でしたから、そのときに買った銘柄の多くは含み益になっています。
なお、日本郵政については、日経平均の構成銘柄に採用されたことで取引されました。いわゆる「コバンザメ投資法」と呼ばれるものです。株価指数に連動する投資信託の買い注文による株価上昇を活用する手法です。
短期投資かつ中上級者向けの方法ですから、NISA口座やジュニアNISA口座でランキング上位にいるのは驚きです。
全体的に、個人投資家が売買を控えた週だったと思います。