タカタのマネーゲームのコツ(9)
上場廃止決定後にマネーゲームが盛り上がったタカタ(7312)。安値15円から高値153円まで急騰し、投資資金が10倍超になる”信じられない”出来事が起きました。
そこで、最後の「マネーゲームのコツ」を紹介したいと思います。
上場廃止後の当社株式の取り扱いに関するお知らせ
撤退の時期についてです。上場廃止日が近づくと、数日前に「上場廃止後の当社株式の取り扱いに関するお知らせ」という発表が出てきます。
内容よりも発表のタイミングが重要です。この発表があると、直前までマネーゲームが起きていても流れが変わる可能性があります。
上場廃止企業の終値と発表時期
銘柄 | 終値 | 理由 | 廃止日 | 発表 |
---|---|---|---|---|
イーター電機工業 (6891) |
6円 | 債務超過 | 2016 7/25 |
7/21 12:00 |
MAGねっと ホールディングス (8073) |
25円 | 債務超過 | 2016 8/1 |
- |
メディビック グループ (2369) |
3円 | 売上高 1億未満 |
2016 10/6 |
10/3 15:20 |
モジュレ (3043) |
179円 | 有報 未提出 |
2016 11/1 |
10/28 15:30 |
サハダイヤモンド (9898) |
1円 | 株価10円 未満 |
2016 11/1 |
10/19 15:00 |
T&Cメディカル サイエンス (3832) |
5円 | 債務超過 | 2017 3/28 |
3/17 16:00 |
フード・プラネット (7853) |
1円 | 不適切 会計 |
2017 5/29 |
5/26 18:00 |
タカタ (7312) |
40円 (7/20) |
民事再生 | 2017 7/27 |
? |
倒産等の理由で上場廃止になった企業の終値と、上の発表が出た日時の一覧です。
2016年・2017年の2年分を集めました。サハダイヤモンドのように10日以上前に発表する企業もあれば、フード・プラネットのように全ての取引が終わってから発表する企業もあります。
終値については、倒産による上場廃止がタカタだけなので、他の年より高めになっています。
一般的なイメージは「倒産したら株価1円で終わる」でしょうから、意外かもしれません。
各企業の時価総額や発行済み株式数が異なるので一概に言えませんが、マネーゲームがあった銘柄は相対的に株価も高いです。過去には、売買最終日にストップ高で終了した銘柄もあります。タカタがそこまで極端な事例になるかわかりません。
管理人の場合、現在の株価でタカタに投資するのはお金がもったいないので、情報収集目的で買うことはありません。