日経平均2万円回復のNISA口座
NISAランキング紹介です。SBI証券のNISAランキングでは、このような結果になりました。
買付金額ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 200.1 |
2 | ↑ | 3825 | リミックスポイント | 890 |
3 | ↓ | 3197 | すかいらーく(6月・12月優待) | 1,755 |
4 | 新 | 1357 | 日経平均ダブルインバース | 1,705 |
5 | ↑ | 9201 | 日本航空 | 3,258 |
6 | ↑ | 7201 | 日産自動車 | 1,098 |
7 | ↑ | 8031 | 三井物産 | 1,545 |
8 | ↓ | 7203 | トヨタ自動車 | 6,092 |
9 | ↓ | 7270 | SUBARU | 3,917 |
10 | 新 | 6753 | シャープ | 410 |
出来高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 200.1 |
2 | ↑ | 9202 | ANAホールディングス | 373.7 |
3 | 新 | 9318 | アジア開発キャピタル | 9 |
4 | ↑ | 6502 | 東芝 | 257.7 |
5 | ↓ | 8107 | キムラタン | 7 |
6 | → | 3825 | リミックスポイント | 890 |
7 | ↓ | 8918 | ランド | 16 |
8 | 新 | 3528 | プロスペクト | 72 |
9 | 新 | 6753 | シャープ | 410 |
10 | 新 | 6731 | ピクセラ | 129 |
保有残高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 200.1 |
2 | → | 7751 | キヤノン | 3,946 |
3 | → | 8031 | 三井物産 | 1,545 |
4 | → | 7203 | トヨタ自動車 | 6,092 |
5 | → | 8267 | イオン | 1,692 |
6 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 721.6 |
7 | → | 4502 | 武田薬品工業 | 5,781 |
8 | → | 6753 | シャープ | 410 |
9 | → | 9202 | ANAホールディングス | 373.7 |
10 | → | 7201 | 日産自動車 | 1,098 |
買付金額ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 7203 | トヨタ自動車 | 6,092 |
2 | ↓ | 3197 | すかいらーく(6月・12月優待) | 1,755 |
3 | 新 | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 200.1 |
4 | 新 | 1357 | 日経平均ダブルインバース | 1,705 |
5 | 新 | 8508 | Jトラスト | 824 |
6 | ↓ | 7201 | 日産自動車 | 1,098 |
7 | 新 | 4666 | パーク24(10月優待) | 2,899 |
8 | 新 | 3825 | リミックスポイント | 890 |
9 | 新 | 8031 | 三井物産 | 1,545 |
10 | 新 | 7873 | アーク | 116 |
出来高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | 新 | 7873 | アーク | 116 |
2 | ↑ | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 200.1 |
3 | ↑ | 9202 | ANAホールディングス | 373.7 |
4 | 新 | 6416 | 桂川電機 | 139 |
5 | 新 | 4293 | セプテーニ・ホールディングス | 370 |
6 | 新 | 4563 | アンジェスMG(6月・12月優待) | 247 |
7 | ↑ | 8105 | 堀田丸正 | 177 |
8 | → | 9980 | マルコ | 294 |
9 | 新 | 7612 | Nuts | 254 |
9 | 新 | 8508 | Jトラスト | 824 |
保有残高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 4661 | オリエンタルランド | 7,417 |
2 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 200.1 |
3 | → | 3197 | すかいらーく(6月・12月優待) | 1,755 |
4 | → | 8591 | オリックス | 1,803.5 |
5 | → | 7751 | キヤノン | 3,946 |
6 | → | 3387 | クリエイト・レストランツ・ホールディングス | 998 |
7 | ↑ | 7203 | トヨタ自動車 | 6,092 |
8 | ↓ | 9202 | ANAホールディングス | 373.7 |
9 | → | 3048 | ビックカメラ | 1,195 |
10 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 721.6 |
※2月・8月優待銘柄をピンクで表示、3月・9月優待銘柄をブルーで表示。
5月29日から6月2日までの様子です。日経平均株価が2万円を回復し、高値警戒感が出ています。
NISA口座では、日経平均ダブルインバース(1357)がランキングに入っています。株価が下がると利益が出る銘柄なので、調整局面がやってくると予想する投資家が多いようです。
また、全体的に優待銘柄が減っているのが気になります。市場全体が上昇しているため、値上がり益狙いの銘柄が増えているようです。
ジュニアNISA口座の買付金額ランキングで優待銘柄が半分以下の数になっているのは、かなりめずらしいです。
そのうち、リミックスポイント(3825)は6月2日取引終了後に優待が発表されました。ランキング集計時点で優待銘柄として取引されていません。
明日以降、株価が順調に値上がりすると、優待以外の銘柄が買われる展開がしばらく続きそうです。