株主優待導入は、株価に一定の効果があったようだ(オプテックス)
12月13日、東証1部上場のオプテックス(6914)は、株主優待の新設を発表しました。
株主優待の詳細
(1)対象となる株主・・・毎年12月末日の株主名簿に記載または記録された、100株以上保有の株主
(2)株主優待の内容
・100株以上・・・おこめ券2kg
・1,000株以上・・・おこめ券5kg
(3)発送時期・・・毎年3月下旬の「定時株主総会決議ご通知」とともに発送予定
(4)株主優待の開始時期・・・平成28年12月末日の株主から開始
オプテックスの株主優待は、おこめ券です。12月27日までにオプテックス株を購入すると、間に合います。
オプテックス日足チャート
偶然かもしれませんが、株価が下げ止まっています。
オプテックス・エフエーとの関係
「オプテックス」と「株主優待」のキーワードで気づいた方がいると思います。12月28日に上場廃止となる、子会社オプテックス・エフエー(6661)も同様の株主優待を行っています。
ただし、オプテックスとオプテックス・エフエーでは、優待に必要な資金が異なります。
・オプテックス:株価2,520円×100株=投資資金25万2000円
・エフエー:株価856円×100株=投資資金85,600円
となり、オプテックス・エフエーの投資資金が少ないです(※12月15日終値で計算)。
なお、これからオプテックス・エフエーを購入すると、将来的にオプテックス株に換わります。エフエー100株がオプテックス34株になってしまうので、来年から優待がもらえなくなるかもしれません。
まとめ
おこめ券がもらえる優待銘柄は他にもありますし、おこめ券の換金価値もあまり高くないです。株主優待のために、あえてオプテックスを買わなくても・・と思います。
もちろん、業績回復期待で買うのはアリです。急激な円安が進んでいますしね。