クオカードの優待新設ではインパクトは小さいらしい(シーアールイー)
12月9日、東証1部上場のシーアールイー(3458)が、株主優待の新設を発表しました。
株主優待の詳細
(1)対象となる株主・・・毎年1月末日現在、7月末日現在の株主名簿に記載または記録されている株主(100株以上保有)
(2)株主優待の内容・・・クオカード1,000円分(500円×年2回)
(3)株主優待の送付時期・・・1月末日確定分は4月上旬、7月末日確定分は10月上旬に送付予定。
シーアールイーの株主優待はクオカードです。1月末と7月末に100株以上保有する株主がもらえます。
2017年1月から始まるので、1月26日までにシーアールイーの株を買うと、4月上旬にクオカードが届きます。
シーアールイー日足チャート
ただ、株価への反応は鈍く、12日終値は1,501円、前日比3円安でした。このブログでたびたび紹介しているように、クオカードの優待は激戦区です。同じ時期にクオカードがもらえる企業があるので、優待専門の投資家は利回りなどを比較しています。
1,000円÷1,501円×100株≒0.67%
シーアールイーの株主優待利回りは0.67%です。業績がほぼ同じで、もっと効率的にもらえる企業があれば、そちらを選択するでしょう。
投資家としては、投資先の選択肢が増えてうれしいです。でも、企業にとっては競争が激しくなるので、株主を集めるのも大変だなと思います。