妖怪ウォッチ関連銘柄は、今から買っても間に合うのか?
「妖怪ウォッチ」旋風、株価にも 関連銘柄、年初来高値でそろい踏み(※リンク切れ)
![]() |
妖怪ウォッチ DX妖怪ウォッチタイプ零式 価格:¥ 3,456(税込) 発売日:2014-08-02 |
人気ゲーム「妖怪ウォッチ」の関連商品が売れています。今月発売された妖怪ウォッチの新作は、アマゾンで1万円超(定価3456円)になるなど、品薄状態が続いています。
もちろん、妖怪ウォッチを扱う関連銘柄の株価も軒並み上昇。上の記事では、バンダイナムコホールディングス(7832)、テレビ東京ホールディングス(9413)、ハピネット(7552)が値上がり銘柄として紹介されました。
では、これら妖怪ウォッチ関連銘柄を、いまから買っても間に合う(儲かる)のでしょうか? 今回は、世間の流行に乗っかるとどうなるのか? という話です。
※妖怪ウォッチを知らない方はウィキをご覧ください↓
ハピネット日足チャート
バンダイナムコは「妖怪ウォッチ」全般を、ハピネットは「妖怪ウォッチ」関連商品(玩具等)を扱う企業です。本来であれば、ド本命のバンダイナムコを買いたいところですが、企業規模が大きいのでスルーします。株価が大きく動きやすい(グループ会社の)ハピネットが狙い目です。
チャートをご覧の通り、4月16日の安値806円から、すでに2.5倍を超えています。普通なら、今から買うのは(値下がりが怖くて)できません。
飛びついて買ったらどうなるの?
本日寄り付きで買った結果がこちらです。見事に含み損(の銘柄)を作りました。前日に株価が急騰した銘柄を飛びついて買えば、こうなります。
管理人が買ったハピネットの株数は5株のみです。単元未満株を活用しました。
投資額:2073円×5株+売買手数料=1万円+α
勝算はあるのか?
「あるよ」と言いたいですが、正直なところわかりません。
本にも書いたように、主な投資家層と異なる年代のヒット商品の場合、流行が始まってから株価に反映されるまで、タイムラグが発生することがあります。通常、株価は業績を先取りして動くのですが、「業績拡大のスピードが早くて株価が追いつかない」というイメージです。
ハピネットはこの傾向に当てはまるでしょうか?
うまくいけば、業績の上方修正が発表されて、株価がさらに上昇します。逆に、失速すれば、今までの上昇がゲーム株関連のブームだったとわかります。
資産状況の変化を踏まえつつ、今後もハピネットを紹介していく予定です。