2014年4月、株主優待で有名な企業とは?
本日4月6日。紹介が遅れましたが、株主優待特集です。
早速、4月にもらえる人気の優待を見てみましょう。
2014年4月株主優待スケジュール(SBI証券)
お約束のスケジュールから。2014年4月は、最短で24日購入→25日売却で株主優待の権利がもらえます。
ゴールデンウィークがあるため、通常より日程が早くなっています。4月24日が権利付最終日、25日が権利落ち日、30日が権利確定日です。
くらコーポレーション(2695)
くら寿司で有名な「くらコーポレーション(2695)」です。100株以上の購入で、2,500円分の食事券(500円×5枚)がもらえます。
毎年7月中旬に発送されます。ちょうど夏休みから使えますね。
くら月足チャート5年分
月足チャートを見てみると、株価は3月から上昇しています。逆に4月は全体的に冴えません。
この銘柄の場合、年明け辺りに購入しておくと、値上がり益と株主優待の両方がゲットできる可能性が高くなります。
伊藤園(2593)
こちらも超有名な伊藤園(2593)です。管理人は「お~いお茶」や「充実野菜」でお世話になっています。
伊藤園の株主優待はもちろん自社製品の詰め合わせ。100株購入で1,500円相当の伊藤園の飲料等がもらえます。
伊藤園月足チャート5年分
伊藤園はアベノミクスで大きく値上がりしました。2012年までと2013年以降で価格帯が大きく異なります。株価が値上がりした分、株主優待利回りは低下しました。4日終値が2,315円です。
計算しますと、
1,500円(優待価格)÷{2,315円(株価)×100株}×100≒0.65%
となり、利回りが1%を切っています。ただし、伊藤園は優待の他に配当金1,900円(19円×100株)(年2回)があります。
中長期の視点で株主優待と配当金を定期的にもらい続けるのは有効な戦略だと思います。
まとめ
4月銘柄は3月に比べて企業数が少ないです。そのため、少ない銘柄に投資家の注目が集まりがちです。
4月下旬から株価の動きが激しくなることが予想されます。最短で優待をゲットする方は、個々の銘柄の値動きにご注意ください。