消費税増税にともなう影響など
4月1日から、消費税が(5%→8%)に増税となります。今週末は、最後の駆け込み需要で賑わっているみたいですね。そこで、今回は次の増税(8%→10%)に備えるため、気になった現象をまとめてみました(※管理人の備忘録です)。
消費税増税前に起きた現象(主にネット通販)
・日用品は増税前に売り切れる
・商品が値上がりする
・発送が増税後になり、駆け込みの意味が無くなる
・商品の到着時間が遅れる
・ガソリンスタンドは想像したほど混雑しない
ネット通販(アマゾン・楽天・ロハコ等)は自宅まで届けてくれるため、大きくて重い商品ほど売り切れていました。
「商品が値上がりする」とは、「安売りがなくなる」という意味です。便乗値上げはあまり見られませんが、割引のなくなる商品が増えていました。値段を下げなくても売れるんでしょうね。
また、人気商品に注文が殺到し、発送および到着が増税後になるケースも増えています。注文が増税前でも、発送が増税後だと、増税が適用される。この情報は消費者に浸透していませんでした。
注文殺到に関連して、商品の到着が遅れるのもつらいです。
逆に、ガソリンスタンドの混み具合は年末年始に匹敵するほどじゃなかったです。これは筆者が地方在住なので、首都圏はどうなのかわかりませんが・・・。
まとめ
上記リンク先にもあるように、増税直前は少しだけ備蓄をふやし、保存できる商品は増税2~3ヶ月前に終わらせておくのが賢い方法でした。
ちなみに、駆け込み需要で業績が急回復&株価急騰という企業はあまり出てきません。月次情報が発表される4月上旬以降に期待したいです。