ライツ・オファリングに申し込むとどうなるの?(前編)
セーラー万年筆の新株予約権のつづきです。
ライツ・オファリングとは、株主割当増資のことです。企業側は、株主に対して新株予約権(通称:株の割引券)を発行し、新株を買ってもらいます。
新株予約権を受け取った株主は、新株予約権を株式市場で売却するか、もしくは新株を安く手に入れます。企業は新株を買ってもらうことで株主から資金を調達します。
今回、ライツ・オファリングの手続きの流れを紹介するため、実際に申し込んでみました。取引したのは、セーラー万年筆(7992)および新株予約権(79929)です。
主なスケジュールをおさらいしますと、
新株予約権の上場期間:2014年1月17日(金)~3月7日(金)
新株予約権の行使期間:2014年2月20日(木)~3月14日(金)
となっています。新株予約権は先週金曜日に上場廃止になりました。
そのため、現在は、株主が新株予約権を行使する(保有する新株予約権を使って、新株を購入するかどうか?)期間を残すのみです。
セーラー万年筆の新株予約権を購入する
管理人は株主でないので、ライツ・オファリングの申込を行うには、新株予約権を購入する必要があります。セーラー万年筆の新株予約券の日足チャートはご覧の通りです。
上場期間は2ヶ月弱。上場初日に高値11円を付けた後、そのまま右肩下がりの下落となりました。上場廃止が近づくと、1円で買える局面も多かったです。購入単位は1,000株。1円で買うなら、1,000円+売買手数料が必要です。
ライツオファリングに申し込む
管理人は、SBI証券を利用しました。
(1)SBI証券にログイン後、国内株式をクリック。
(2)画面左の「ライツ・オファリング」を選択し、
(3)取扱中の銘柄からセーラー万年筆を選びます。
(4)新株予約権を行使する個数を入力し、取引パスワードを入力
(5)申込内容を確認し、「申込」ボタンをクリックします。
(6)申込完了です。
新株は1株31円で購入できます。新株予約権1株で新株1株が買えるので、31円×1,000株=31,000円が必要です。証券口座にこの金額を入金すれば(していれば)、ライツオファリングの受付が完了します。
約1週間後にセーラー万年筆の新株が届きます。株式市場で売却できるのは早くても約1週間後ですね。
まとめ
管理人が今回使った投資資金は
新株予約権:1円×1,000株+売買手数料100円=1,100円
新株:31円×1,000株=31,000円
計32,100円
となります。管理人が儲けるためには、新株を受け取るときのセーラー万年筆の株価が33円以上であることが必要です。
はたして、儲かるのかどうか? このつづきは次回紹介したいと思います。