旧ど素人の株ブログ。初心者向け株式投資本を出版した管理人が、投資の苦手なネット株初心者でも取引できる株情報を提供中。

関西スーパーの臨時株主総会と株価の乱高下

2021.10.29

関西スーパーの続きです。

2021年10月29日(金)10時から関西スーパーマーケット(9919)の臨時株主総会が開催されました。

H2Oリテイリング(8242)子会社(阪急オアシス・イズミヤ)との経営統合の賛否を問うものです。

3分の2以上の賛成で可決されると経営統合が行われます。逆に否決されると、オーケーが(関西スーパーの同意の元で)TOBを実施するとされています。

株価の反応については、可決されると下落、否決されると上昇となります。

本日の株価を見てみましょう。

関西スーパーマーケット2021年10月29日5分足チャート

関西スーパーマーケット2021年10月29日5分足チャート

始値1,835円、高値1,958円、安値1,623円、終値1,848円、出来高74万6100株

この日は断片的な情報に一喜一憂し、マネーゲームが行われていました。結局、取引時間中には結果がわからず、16時すぎに可決が発表されました。

(1)10時3分~7分・・・1,898円に急騰
(2)12時30分~13時44分・・・高値1,958円まで上昇
(3)13時56分~14時3分・・・安値1,623円に急落
(4)14時20分~15時・・・膠着状態
(5)16時ごろ・・・可決

(1)10時すぎから勢いよく上昇。ただ、値動きが激しすぎて目で追えないほどでした。

また、数分で失速しているので、デイトレで稼ぐのは難しい時間帯でした。

(2)前場終了後から、株主総会の様子が報道されるようになります。否決される雰囲気が漂い始めて株価が上昇。高値1,958円をつけました。

(3)13時56分から売り注文が殺到し、一時、売り気配になります。株主総会の様子がわからない投資家からは「否決が原因?」というウワサが流れます。安値1,623円をつけたあと、株価が反発しました。

(4)取引時間中には結果が出ないことがわかり、株価も膠着状態となります。

(5)可決が発表されました。

デイトレであれば、「14時に買うと、リバウンドが取れた」と思うかもしれません。しかし、このときの下がり具合と株主総会の様子を考えると、買いよりも処分売りがほとんどだったと推測されます。

また、運良く買えたとしても、1,800円台で利益確定せずに翌週以降に持ち越した可能性が高いです。

可決されたことで、これから急落することを考えると、「買えなくてよかった」となるかもしれません。

ギャンブル性の高い取引は、外野で見ている分には楽しいですが、実際に参加するのは心臓に悪そうです。

関連記事

アーカイブ