2021年9月末のNISA口座
NISAランキング紹介です。SBI証券のNISAランキングでは、このような結果になりました。
買付金額ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 7203 | トヨタ自動車 | 1,967 |
2 | ↑ | 4502 | 武田薬品工業 | 3,636 |
3 | 新 | 9202 | ANAホールディングス | 2,864.5 |
4 | 新 | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 1,542.5 |
5 | ↑ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 640 |
6 | ↓ | 9434 | ソフトバンク | 1,521.5 |
7 | 新 | 1570 | 日経平均レバレッジ上場投信 | 15,800 |
8 | 新 | 9101 | 日本郵船 | 8,300 |
9 | ↓ | 8316 | 三井住友フィナンシャルグループ | 3,832 |
10 | 新 | 6178 | 日本郵政 | 929.6 |
出来高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 640 |
2 | → | 9318 | アジア開発キャピタル | 8 |
3 | 新 | 1783 | アジアゲートホールディングス | 100 |
4 | ↑ | 8918 | ランド | 12 |
5 | ↓ | 5020 | ENEOSホールディングス | 449.3 |
6 | 新 | 7203 | トヨタ自動車 | 1,967 |
7 | ↓ | 1699 | 野村原油 | 206 |
8 | 新 | 9501 | 東京電力ホールディングス | 321 |
9 | ↓ | 9831 | ヤマダホールディングス | 464 |
10 | 新 | 6178 | 日本郵政 | 929.6 |
保有残高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,172.5 |
2 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 1,542.5 |
3 | → | 9434 | ソフトバンク | 1,521.5 |
4 | → | 8591 | オリックス | 2,064.5 |
5 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 640 |
6 | → | 4502 | 武田薬品工業 | 3,636 |
7 | → | 9201 | 日本航空 | 2,617 |
8 | → | 7751 | キヤノン | 2,688 |
9 | → | 9202 | ANAホールディングス | 2,864.5 |
10 | → | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,598 |
買付金額ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | 新 | 7203 | トヨタ自動車 | 1,967 |
2 | ↑ | 4502 | 武田薬品工業 | 3,636 |
3 | ↑ | 8591 | オリックス | 2,064.5 |
4 | ↑ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 640 |
5 | ↓ | 9831 | ヤマダホールディングス | 464 |
6 | ↓ | 9434 | ソフトバンク | 1,521.5 |
7 | 新 | 6178 | 日本郵政 | 929.6 |
8 | 新 | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 1,542.5 |
9 | ↓ | 9470 | 学研ホールディングス | 1,206 |
10 | ↓ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,172.5 |
出来高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | 新 | 9318 | アジア開発キャピタル | 8 |
2 | 新 | 8894 | REVOLUTION | 24 |
3 | ↓ | 9831 | ヤマダホールディングス | 464 |
4 | ↓ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 640 |
5 | ↓ | 5020 | ENEOSホールディングス | 449.3 |
6 | 新 | 7203 | トヨタ自動車 | 1,967 |
7 | 新 | 6835 | アライドテレシスホールディングス | 99 |
8 | 新 | 1678 | インドETF | 235 |
8 | 新 | 2768 | 双日 | 1,745 |
10 | 新 | 6178 | 日本郵政 | 929.6 |
保有残高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8591 | オリックス | 2,064.5 |
2 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,172.5 |
3 | ↑ | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,598 |
4 | ↓ | 9433 | KDDI | 3,627 |
5 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 640 |
6 | → | 9434 | ソフトバンク | 1,521.5 |
7 | → | 4661 | オリエンタルランド | 17,945 |
8 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 1,542.5 |
9 | → | 9202 | ANAホールディングス | 2,864.5 |
10 | → | 9201 | 日本航空 | 2,617 |
※2月・8月優待銘柄をピンクで表示、3月・9月優待銘柄をブルーで表示。
9月27日から10月1日までの様子です。9月28日は優待銘柄の権利付き最終日でした。9月優待銘柄がもっと盛り上がると思っていたのですが、駆け込みはほとんどありませんでした。
ランキングに「新」マークがたくさん付いているのは、前週の3営業日の反動です。新しい銘柄がランクインしたのではなく、連休前の状態に戻ったと言えます。
新政権による経済政策への期待と、証券税制の増税による不安から、日経平均株価が乱高下しています。個人投資家は逆張り投資が多いので、上がったときは下がると儲かる日経平均ダブルインバース、下がったときは上がると儲かる日経平均レバレッジ上場投信が買われます。
この週は3万円割れになったことから、日経平均レバレッジ上場投信が人気でした。
次週、優待銘柄が復活するか注目です。