旧ど素人の株ブログ。初心者向け株式投資本を出版した管理人が、投資の苦手なネット株初心者でも取引できる株情報を提供中。

関西スーパーマーケットの上場廃止の可能性と株主優待、株主の今後について

9月3日、関東のディスカウントスーパー「オーケー」が東証1部上場の関西スーパーマーケット(9919)に対して、TOB(株式公開買い付け)を行う予定であると発表しました。

TOB価格2,250円です。TOBが成立すると関西スーパーマーケットは上場廃止になる予定です。

関西スーパーマーケットについては、8月31日にエイチ・ツー・オーリテイリング(8242)が子会社化することを発表しています。

H2Oの「阪急オアシスとイズミヤ」が関西スーパーマーケットと経営統合しますが、関西スーパーマーケットは上場維持となります。

関西スーパーマーケットの今後のスケジュールについて

・2021年8月31日・・・H2Oの子会社化発表
・2021年9月3日・・・オーケーのTOB発表
・2021年9月13日・・・臨時株主総会の権利付き最終日
・2021年9月15日・・・臨時株主総会の基準日
・2021年10月29日・・・臨時株主総会(予定)
・2021年11月以降・・・オーケーのTOB開始

H2Oの子会社化は、10月29日開催予定の臨時株主総会で承認されると実施されます。オーケーはこれに反対です。仮に臨時株主総会で否決されると、オーケーのTOBが実施されます。

関西スーパーマーケットの臨時株主総会は、9月15日までに株主になれば参加できます。権利付き最終日は9月13日。この日までに関西スーパーマーケットの株を買うことが必要です。

2021年3月31日時点で、H2Oは関西スーパーマーケット株を10.65%、オーケーは7.69%保有しています。

水面下で委任状争奪戦が行われていて、その他の大株主がどちらの味方につくか注目です。

関西スーパーマーケットの株主優待について

(買物券orお米)

(1)対象となる株主・・・毎年3月31日現在の株主名簿に記載または記録された100株以上保有の株主
(2)株主優待の内容
・100株以上・・・買物券1,000円分(500円×2枚)または、お米2kg
・1,000株以上・・・買物券3,000円分(500円×6枚)または、お米5kg
・5,000株以上・・・買物券5,000円分(500円×10枚)または、お米10kg(5kg×2袋)

関西スーパーマーケットの株主優待は買物券または、お米です。毎年3月末の株主は年1回、優待がもらえます。

仮に、H2Oの子会社となった場合は上場維持ですから優待継続、オーケーの完全子会社となった場合は上場廃止ですから優待も廃止となります。

関西スーパーマーケット日足チャート

関西スーパーマーケット日足チャート

9月13日終値1,993円。オーケーのTOB価格2,250円にサヤ寄せしたあと、やや値下がりしています。

おそらく、臨時株主総会での勝敗(予想)が株価に影響しているものと思われます。

続きはこちら(関西スーパーの議決権を行使する方法について(臨時株主総会))

関連記事

アーカイブ