(情報更新)オンリーのMBOによる上場廃止と配当金、株主優待、株主の今後について(2022年1月18日廃止)
2021年8月18日、東証1部上場のオンリー(3376)がMBO(経営陣等による自社買収)によるTOB(株式公開買い付け)を発表しました。
TOBの条件について
(1)TOB価格・・・765円
(2)TOB期間・・・2021年8月19日(木)から10月15日(金)まで
(3)決済の開始日・・・2021年10月22日(金)
(4)買付予定株数・・・上限ナシ、下限327万1160株
(5)証券会社・・・三菱UFJモルガン・スタンレー証券、auカブコム証券
(6)配当・優待・・・無配
TOB価格765円、TOB期間は2021年8月19日(木)から10月15日(金)までの40営業日です。手続きが順調に進むと、オンリーは上場廃止になります。
これに伴い、2021年8月期の期末配当は無配となり、優待についても2021年8月優待が最後と思われます。
オンリーの株主はTOBに参加して765円で保有株を買い取ってもらうか、もしくは株価が765円に近づいたら株式市場で売却できます。
オンリーの今後の株価について
日付 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
8/18 | 556 | - |
8/19 | 656 | +100 |
8/20 | 756 | +100 |
8/23 | 765 | +9 |
8月18日終値556円。19日以降、765円近辺まで上昇し、何もなければ上場廃止まで横ばいが続く見込みです。
8月23日にTOB価格に到達するでしょう。
TOBに参加するメリットについて
メリットはTOB価格765円で買い取ってもらえること、TOBの手続きを経験できることです。
具体的には、オンリー株を購入した証券会社から、三菱UFJモルガン・スタンレー証券またはauカブコム証券に移管して(移動して)売却します。
2021年10月22日以降に投資資金が戻ってきます。
オンリーの配当金について
2021年8月期の期末配当については、同時に発表された決算で数字が良くなかったことから(赤字)、TOBの結果に関係なく無配が決定しました。
今期の予想および前期実績ともに1株7円でした。
オンリーの株主優待について
(廃止になる優待)
(1)対象となる株主・・・毎年8月31日現在の株主名簿に記載または記録された100株以上保有の株主
(2)株主優待の内容
・100株以上・・・株主優待券(20%割引)2枚
・500株以上・・・株主優待券(20%割引)4枚
・1,000株以上・・・株主優待券(20%割引)10枚
オンリーの株主優待は、紳士服や婦人服等の購入に使える割引券です。毎年8月末の株主は年1回、優待がもらえました。
スケジュール的に2022年8月優待が廃止となり、次回の2021年8月優待が最後と思われます。
最後の優待の権利付き最終日は2021年8月27日です。
オンリーの株主の今後について
オンリー月足チャート
月足チャート5年分です。TOB価格の水準に黄色の線を引いています。
2020年以前に買った株主の中に含み損の方が多いです。仮にオンリーの上場廃止が決定すると、株主の損益も確定します。
(1)含み益の投資家・・・TOB参加
(2)資金回収を急ぐ投資家・・・夜間取引または株式市場で売却
(3)優待投資家・・・最後の優待をもらって乗り換える
(4)含み損の投資家・・・TOB価格引き上げを期待
(1)TOBに参加するには証券会社の口座が必要です。ネットメインの方だとauカブコム証券が便利でしょう。口座がある方は試してみてください。
(2)8月20日夜間取引から売却できます。SBI証券、楽天証券、松井証券で買った方は試してみてください。
その他の方は8月23日以降の株式市場で売却できます。
(3)2021年8月優待の権利をもらってから別の銘柄に乗り換えます。8月27日まで株主を続けて、30日以降に売却すると、権利がもらえます。
売却後は9月優待に間に合います。権利付き最終日は2021年9月28日です。
(4)オンリーは1株純資産が約1,400円あります。投資ファンド等の第三者が現れて、TOB価格の引き上げがあると良いですね。
(追記)オンリーの上場廃止日決定
オンリーの上場廃止までのスケジュールが決定しました。
上場廃止日は2022年1月18日(火)、最終売買日は1月17日(月)です。
オンリーの株主は、売買最終日までに売却しないと、765円で強制買い取りとなります。1月20日以降、「765円×株数」の投資資金が戻ってきます。
12月27日開催の臨時株主総会で承認されると実施されます。
株主のみなさん、どうもお疲れさまでした。