高配当利回り銘柄人気のNISA口座
NISAランキング紹介です。SBI証券のNISAランキングでは、このような結果になりました。
買付金額ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 4502 | 武田薬品工業 | 3,644 |
2 | ↑ | 8316 | 三井住友フィナンシャルグループ | 3,716 |
3 | ↑ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 586.8 |
4 | ↓ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,090.5 |
5 | 新 | 8267 | イオン | 2,919 |
6 | ↑ | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,493 |
7 | ↑ | 8591 | オリックス | 1,860.5 |
8 | 新 | 1570 | 日経平均レバレッジ上場投信 | 14,850 |
9 | ↓ | 9202 | ANAホールディングス | 2,743 |
10 | 新 | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 1,560 |
出来高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 9318 | アジア開発キャピタル | 8 |
2 | ↓ | 6628 | オンキヨーホームエンターテイメント | 3 |
3 | ↑ | 8918 | ランド | 12 |
4 | ↑ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 586.8 |
5 | 新 | 8925 | アルデプロ | 70 |
6 | ↓ | 6993 | 大黒屋ホールディングス | 101 |
7 | ↑ | 6740 | ジャパンディスプレイ | 35 |
8 | 新 | 9831 | ヤマダホールディングス | 496 |
9 | ↓ | 3390 | INEST | 107 |
10 | 新 | 5020 | ENEOSホールディングス | 464.3 |
保有残高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,090.5 |
2 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 1,560 |
3 | → | 9434 | ソフトバンク | 1,449 |
4 | → | 8591 | オリックス | 1,860.5 |
5 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 586.8 |
6 | → | 4502 | 武田薬品工業 | 3,644 |
7 | → | 9201 | 日本航空 | 2,483 |
8 | → | 7751 | キヤノン | 2,477 |
9 | → | 7201 | 日産自動車 | 576.1 |
10 | 新 | 9202 | ANAホールディングス | 2,743 |
買付金額ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 8591 | オリックス | 1,860.5 |
2 | ↑ | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,493 |
3 | 新 | 8316 | 三井住友フィナンシャルグループ | 3,716 |
4 | 新 | 9831 | ヤマダホールディングス | 496 |
5 | ↑ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 586.8 |
6 | ↓ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,090.5 |
7 | ↓ | 7337 | ひろぎんホールディングス | 578 |
8 | 新 | 4502 | 武田薬品工業 | 3,644 |
9 | 新 | 9984 | ソフトバンクグループ | 7,327 |
10 | 新 | 8905 | イオンモール | 1,680 |
出来高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | 新 | 9831 | ヤマダホールディングス | 496 |
2 | ↑ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 586.8 |
3 | ↑ | 7337 | ひろぎんホールディングス | 578 |
4 | ↑ | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,493 |
5 | ↓ | 3390 | INEST | 107 |
6 | 新 | 3777 | FHTホールディングス | 18 |
7 | 新 | 8591 | オリックス | 1,860.5 |
8 | 新 | 1699 | 野村原油 | 189 |
9 | 新 | 5020 | ENEOSホールディングス | 464.3 |
10 | ↓ | 6993 | 大黒屋ホールディングス | 101 |
保有残高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8591 | オリックス | 1,860.5 |
2 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,090.5 |
3 | → | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,493 |
4 | → | 9433 | KDDI | 3,450 |
5 | → | 9434 | ソフトバンク | 1,449 |
6 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 586.8 |
7 | → | 4661 | オリエンタルランド | 15,825 |
8 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 1,560 |
9 | → | 9202 | ANAホールディングス | 2,743 |
10 | → | 9201 | 日本航空 | 2,483 |
※2月・8月優待銘柄をピンクで表示、3月・9月優待銘柄をブルーで表示。
7月5日から9日までの様子です。NISA口座の買付金額ランキングが大きく入れ替わりました。
第1位の武田薬品工業、第2位の三井住友フィナンシャルグループ、第3位の三菱UFJフィナンシャル・グループは高配当利回りの銘柄です。3社の株価が値下がりしたこともあり、配当利回りが上昇しました。
・武田薬品工業:配当金180円÷3,644円×100=4.94%
・三井住友フィナンシャルグループ:配当金200円÷3,716円×100=5.38%
・三菱UFJフィナンシャル・グループ:配当金27円÷586.8円×100=4.60%
と、7月9日終値で計算すると4%超になっています。
また、決算発表銘柄でイオンやイオンモールがランクインしました。株価値下がりによる逆張り投資のようです。7月下旬には3月決算企業の発表が本格的になるので、これから少しずつ増えるでしょう。
優待銘柄については、6月優待の順位が下がりましたが、オリックスやヤマダホールディングスなどの3月・9月優待銘柄が人気です。次週以降、8月優待銘柄が増加するか注目です。