2021年6月第2週のNISA口座
NISAランキング紹介です。SBI証券のNISAランキングでは、このような結果になりました。
買付金額ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 9202 | ANAホールディングス | 2,872.5 |
2 | ↑ | 9201 | 日本航空 | 2,686 |
3 | ↓ | 9434 | ソフトバンク | 1,408.5 |
4 | ↓ | 4502 | 武田薬品工業 | 3,779 |
5 | ↑ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,190 |
6 | 新 | 8316 | 三井住友フィナンシャルグループ | 3,905 |
7 | ↓ | 2702 | 日本マクドナルドホールディングス(6月・12月優待) | 5,010 |
8 | ↓ | 7203 | トヨタ自動車 | 9,861 |
9 | ↑ | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,585 |
10 | 新 | 6178 | 日本郵政 | 927.7 |
出来高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 6628 | オンキヨーホームエンターテイメント | 7 |
2 | 新 | 6993 | 大黒屋ホールディングス | 69 |
3 | 新 | 8918 | ランド | 11 |
4 | 新 | 3528 | プロスペクト | 31 |
5 | ↓ | 9318 | アジア開発キャピタル | 7 |
6 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 610.8 |
7 | 新 | 3053 | ペッパーフードサービス(6月・12月優待) | 495 |
8 | 新 | 8410 | セブン銀行 | 231 |
9 | → | 9202 | ANAホールディングス | 2,872.5 |
10 | 新 | 2928 | ライザップグループ | 226 |
保有残高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,190 |
2 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 1,632.5 |
3 | → | 9434 | ソフトバンク | 1,408.5 |
4 | → | 8591 | オリックス | 1,939 |
5 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 610.8 |
6 | → | 4502 | 武田薬品工業 | 3,779 |
7 | → | 9201 | 日本航空 | 2,686 |
8 | → | 7751 | キヤノン | 2,607.5 |
9 | 新 | 9202 | ANAホールディングス | 2,872.5 |
10 | ↓ | 7201 | 日産自動車 | 548.8 |
買付金額ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 2702 | 日本マクドナルドホールディングス(6月・12月優待) | 5,010 |
2 | → | 9984 | ソフトバンクグループ | 8,000 |
3 | ↑ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,190 |
4 | → | 9434 | ソフトバンク | 1,408.5 |
5 | ↓ | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,585 |
6 | 新 | 8316 | 三井住友フィナンシャルグループ | 3,905 |
7 | 新 | 9202 | ANAホールディングス | 2,872.5 |
8 | 新 | 6178 | 日本郵政 | 927.7 |
9 | ↓ | 9201 | 日本航空 | 2,686 |
10 | ↓ | 4502 | 武田薬品工業 | 3,779 |
出来高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 6628 | オンキヨーホームエンターテイメント | 7 |
2 | 新 | 6993 | 大黒屋ホールディングス | 69 |
3 | 新 | 3053 | ペッパーフードサービス(6月・12月優待) | 495 |
4 | ↑ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 610.8 |
5 | 新 | 5216 | 倉元製作所 | 178 |
6 | 新 | 7167 | めぶきフィナンシャルグループ | 233 |
7 | ↓ | 8410 | セブン銀行 | 231 |
8 | 新 | 9831 | ヤマダホールディングス | 516 |
9 | 新 | 7412 | アトム | 786 |
10 | ↓ | 2038 | 原油ダブルブル | 580 |
保有残高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8591 | オリックス | 1,939 |
2 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,190 |
3 | ↑ | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,585 |
4 | ↓ | 9433 | KDDI | 3,620 |
5 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 610.8 |
6 | → | 9434 | ソフトバンク | 1,408.5 |
7 | → | 4661 | オリエンタルランド | 16,315 |
8 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 1,632.5 |
9 | → | 9201 | 日本航空 | 2,686 |
10 | → | 9202 | ANAホールディングス | 2,872.5 |
※2月・8月優待銘柄をピンクで表示、3月・9月優待銘柄をブルーで表示。
6月7日から11日までの様子です。ワクチン接種の話題が多くなり、コロナ後を見据えた動きが活発になってきました。
NISA口座の買付金額ランキングではANAホールディングスと日本航空が第1位、第2位を独占しました。業績回復を期待する動きが見られます。
ジュニアNISA口座は日本マクドナルドホールディングスが第1位です。こちらは優待銘柄がメインのようです。日本マクドナルドホールディングス、日本たばこ産業、すかいらーくホールディングスと、6月・12月優待銘柄が人気です。
優待銘柄全体では3月・9月優待銘柄と6月・12月優待銘柄がランキングの多くを占めています。逆に2月・8月銘柄がなくなりました。イオンやビックカメラなど、有名企業もなくなっているので、次週以降に復活するか注目です。
なお、出来高ランキング第1位のオンキヨーホームエンターテイメントは上場廃止予定の銘柄です。マネーゲームで株価が急騰するのを期待しています。NISA口座は売却益が非課税ですから、値上がり分がそのまま利益になります。
4円から10円に値上がりした後、今は6円~8円で推移しています。安値で買った人は今でも十分儲かっていますが、もっと勢い良く上がれば、利益確定の瞬間が来るでしょう。うまくいくと良いですね。