2021年GW前のNISA口座
NISAランキング紹介です。SBI証券のNISAランキングでは、このような結果になりました。
買付金額ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 4502 | 武田薬品工業 | 3,683 |
2 | → | 9202 | ANAホールディングス | 2,369.5 |
3 | ↑ | 9201 | 日本航空 | 2,201 |
4 | ↓ | 8267 | イオン | 3,023 |
5 | 新 | 6178 | 日本郵政 | 907.1 |
6 | 新 | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,077.5 |
7 | 新 | 8591 | オリックス | 1,748 |
8 | 新 | 1570 | 日経平均レバレッジ上場投信 | 32,250 |
9 | 新 | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 572.2 |
10 | 新 | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 1,512.5 |
出来高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 9318 | アジア開発キャピタル | 7 |
2 | → | 2315 | CAICA | 35 |
3 | ↓ | 6628 | オンキヨーホームエンターテイメント | 5 |
4 | → | 8918 | ランド | 12 |
5 | 新 | 8410 | セブン銀行 | 234 |
6 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 572.2 |
7 | ↓ | 5020 | ENEOSホールディングス | 461.1 |
8 | 新 | 6178 | 日本郵政 | 907.1 |
9 | 新 | 1757 | 中小企業ホールディングス | 79 |
10 | 新 | 7201 | 日産自動車 | 551.2 |
保有残高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,077.5 |
2 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 1,512.5 |
3 | → | 9434 | ソフトバンク | 1,436.5 |
4 | → | 8591 | オリックス | 1,748 |
5 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 572.2 |
6 | → | 4502 | 武田薬品工業 | 3,683 |
7 | → | 7751 | キヤノン | 2,586.5 |
8 | ↑ | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,644 |
9 | ↓ | 7201 | 日産自動車 | 551.2 |
10 | → | 8267 | イオン | 3,023 |
買付金額ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 8591 | オリックス | 1,748 |
2 | 新 | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,644 |
3 | ↑ | 4502 | 武田薬品工業 | 3,683 |
4 | ↓ | 9202 | ANAホールディングス | 2,369.5 |
5 | ↑ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,077.5 |
6 | 新 | 7412 | アトム | 723 |
7 | ↓ | 9201 | 日本航空 | 2,201 |
8 | 新 | 8316 | 三井住友フィナンシャルグループ | 3,762 |
9 | 新 | 6178 | 日本郵政 | 907.1 |
10 | 新 | 2503 | キリンホールディングス(12月優待) | 2,067.5 |
出来高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | 新 | 3528 | プロスペクト | 33 |
2 | 新 | 8918 | ランド | 12 |
3 | ↓ | 2315 | CAICA | 35 |
4 | 新 | 8410 | セブン銀行 | 234 |
5 | 新 | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 572.2 |
6 | 新 | 7412 | アトム | 723 |
7 | ↓ | 6628 | オンキヨーホームエンターテイメント | 5 |
8 | 新 | 8591 | オリックス | 1,748 |
9 | 新 | 9831 | ヤマダホールディングス | 557 |
10 | 新 | 1357 | 日経ダブルインバース | 419 |
保有残高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8591 | オリックス | 1,748 |
2 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,077.5 |
3 | → | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,644 |
4 | → | 9433 | KDDI | 3,336 |
5 | ↑ | 9434 | ソフトバンク | 1,436.5 |
6 | ↓ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 572.2 |
7 | → | 4661 | オリエンタルランド | 15,305 |
8 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 1,512.5 |
9 | → | 9201 | 日本航空 | 2,201 |
10 | → | 8058 | 三菱商事 | 3,008 |
※2月・8月優待銘柄をピンクで表示、3月・9月優待銘柄をブルーで表示。
4月19日から23日までの様子です。海外の株式市場は比較的堅調ですが、日本はコロナの感染拡大で緊急事態宣言が25日から発令されました。
株価も下落し、日経平均株価は29,000円前後で推移しています。NISA口座では、株価指数が下落すると、日経平均レバレッジ上場投信と日経ダブルインバースが買われます。
前者は回復を期待して逆張り投資する銘柄、後者はもっと下落することを予想して投資する銘柄です。真逆の考え方ですが、両者が共通するのは短期投資という部分です。
株価が大きく動くほど儲かるので、次週はさらにランキングを上げる可能性があります。
株価下落で強いと言えば、優待銘柄も同じです。4月優待銘柄はランク外ですが、3月・9月・6月・12月優待の人気が高いです。アトムやキリンホールディングスは常連銘柄になりつつあります。
特に、3月優待銘柄は権利落ちになっているので、1年の中で株価が一番安い時期です。個人投資家はNISA口座とジュニアNISA口座で積極的に買っているようです。
なお、中小企業ホールディングスは旧クレアホールディングスです。2021年4月に社名変更しました。頻繁に名前を変えるので、社名よりもコード番号「1757」で覚えておくと良いでしょう。