旧ど素人の株ブログ。初心者向け株式投資本を出版した管理人が、投資の苦手なネット株初心者でも取引できる株情報を提供中(当サイトは広告を含みます)。

日本アジアグループの株主優待の権利落ち日

日本アジアグループの続きです。

・3月29日までの株主は株主優待(アマゾンギフト券)がもらえた
・優待権利落ち日に株価急落
・期末配当は無配

昨日、3月29日(月)は、日本アジアグループ(3751)の株主優待の権利付き最終日でした。

29日までに日本アジアグループの株主になれば、株主優待(の権利)がもらえました。

そして本日3月30日、権利落ち日ですから、これから買っても優待はもらえません。

・3月29日までの株主・・・優待あり
・3月30日からの株主・・・優待なし

となります。

一般的に、優待権利落ち日になると、配当金のように株価が下がることがあります。

日本アジアグループの29日終値1,119円。優待権利落ち日の基準値は1,119円で変わりません。

30日は1,119円から始まります。

日本アジアグループ3月30日株価

始値1,011円、高値1,405円、安値990円、終値998円、出来高54万4600株でした。

優待の権利をもらうために、29日に買って30日に売ると大赤字になります。日本アジアグループはTOB銘柄なので、優待狙いの投資家はほとんどいないと思いますが・・・。

日本アジアグループ日足チャート

日本アジアグループ日足チャート

日本アジアグループは旧村上ファンド系投資会社「シティインデックスイレブンス」が第2回TOB(株式公開買い付け)を予定しています。

TOB価格910円です。3月24日にTOB発表前の大量保有報告書(変更報告書)が発表されて、25日から株価が上昇しています。

シティインデックスイレブンス等の保有比率は30.77%(共同保有含む)です。

日本アジアグループの株主優待について

(アマゾンギフト券)

(1)対象となる株主・・・2021年3月31日現在の株主名簿に記載または記録された1,000株以上保有の株主
(2)株主優待の内容
・1,000株以上(3年未満)・・・アマゾンギフト券1,000円分
・1,000株以上(3年以上)・・・アマゾンギフト券2,500円分
・2,000株以上(3年未満)・・・アマゾンギフト券2,000円分
・2,000株以上(3年以上)・・・アマゾンギフト券5,000円分

3月22日取引終了後に、優待の復活が発表されました。

日本アジアグループの株主優待はアマゾンギフト券です。2021年3月末の株主は優待がもらえます。

ただ、期末配当については特別配当を実施したこともあり、無配となりました。

関連記事

アーカイブ