家族向け・子供向け優待のジュニアNISA口座
NISAランキング紹介です。SBI証券のNISAランキングでは、このような結果になりました。
買付金額ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 6178 | 日本郵政 | 1,025.5 |
2 | → | 9434 | ソフトバンク | 1,460.5 |
3 | ↑ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 594.6 |
4 | ↓ | 4502 | 武田薬品工業 | 4,014 |
5 | ↓ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,020.5 |
6 | 新 | 5020 | ENEOSホールディングス | 504.2 |
7 | ↓ | 9202 | ANAホールディングス | 2,585 |
8 | ↓ | 9201 | 日本航空 | 2,505 |
9 | 新 | 4543 | テルモ | 4,164 |
10 | 新 | 8591 | オリックス | 1,855.5 |
出来高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 9318 | アジア開発キャピタル | 15 |
2 | → | 6628 | オンキヨーホームエンターテイメント | 15 |
3 | ↑ | 2315 | CAICA | 59 |
4 | ↑ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 594.6 |
5 | 新 | 6993 | 大黒屋ホールディングス | 39 |
6 | 新 | 5050 | ENEOSホールディングス | 504.2 |
7 | ↓ | 1699 | 野村原油 | 168 |
8 | ↓ | 8918 | ランド | 11 |
9 | 新 | 8410 | セブン銀行 | 254 |
10 | 新 | 6178 | 日本郵政 | 1,025.5 |
保有残高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,020.5 |
2 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 1,605 |
3 | → | 9434 | ソフトバンク | 1,460.5 |
4 | → | 8591 | オリックス | 1,855.5 |
5 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 594.6 |
6 | → | 4502 | 武田薬品工業 | 4,014 |
7 | → | 7201 | 日産自動車 | 605.5 |
8 | → | 9201 | 日本航空 | 2,505 |
9 | → | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,667 |
10 | → | 8267 | イオン | 3,150 |
買付金額ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 8591 | オリックス | 1,855.5 |
2 | 新 | 7412 | アトム | 787 |
3 | 新 | 6178 | 日本郵政 | 1,025.5 |
4 | ↑ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 594.6 |
5 | 新 | 2702 | 日本マクドナルドホールディングス(6月・12月優待) | 5,100 |
6 | ↓ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,020.5 |
7 | ↓ | 9202 | ANAホールディングス | 2,585 |
8 | 新 | 9470 | 学研ホールディングス | 1,356 |
9 | ↓ | 9434 | ソフトバンク | 1,460.5 |
10 | ↓ | 9201 | 日本航空 | 2,505 |
出来高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 9318 | アジア開発キャピタル | 15 |
2 | ↑ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 594.6 |
3 | 新 | 6993 | 大黒屋ホールディングス | 39 |
4 | ↑ | 2315 | CAICA | 59 |
5 | ↑ | 8410 | セブン銀行 | 254 |
6 | 新 | 7412 | アトム | 787 |
7 | ↓ | 1699 | 野村原油 | 168 |
8 | 新 | 6178 | 日本郵政 | 1,025.5 |
9 | 新 | 5020 | ENEOSホールディングス | 504.2 |
10 | 新 | 8591 | オリックス | 1,855.5 |
保有残高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8591 | オリックス | 1,855.5 |
2 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,020.5 |
3 | → | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,667 |
4 | → | 9433 | KDDI | 3,479 |
5 | ↑ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 594.6 |
6 | → | 9434 | ソフトバンク | 1,460.5 |
7 | ↓ | 4661 | オリエンタルランド | 16,875 |
8 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 1,605 |
9 | → | 9201 | 日本航空 | 2,505 |
10 | → | 8058 | 三菱商事 | 3,191 |
※2月・8月優待銘柄をピンクで表示、3月・9月優待銘柄をブルーで表示。
3月8日から12日までの様子です。金曜日に日本郵政と楽天の資本・業務提携が発表されて、両社の株価が急騰しました。
NISA口座では日本郵政が買付金額ランキングで第1位になりました。日本郵政は昨年10月以降から右肩上がりになっていたので買いやすかったようです。
逆張りを好む個人投資家には珍しい買い方です。ただ、楽天はランク外。携帯電話料金の競争激化で買いづらいのかもしれません。
優待銘柄については、ほぼ3月・9月優待銘柄ばかりになっています。ジュニアNISA口座の買付金額ランキングを見ると、アトム(家族向け)、日本マクドナルドホールディングス(家族・子供向け)、学研ホールディングス(子供向け)と、開始当初のランキングを思い出すような銘柄です。
しかし、買われた理由は優待目当てとは言えず、アトムは大株主コロワイドの保有株売却、日本マクドナルドホールディングスは売上の伸び鈍化、学研ホールディングスは公募増資、と悪いニュースがきっかけです。
ジュニアNISAは2023年で終了する予定ですから、ランキングがこれからどのように変化するか注目です。