2021年2月第1週のNISA口座
NISAランキング紹介です。SBI証券のNISAランキングでは、このような結果になりました。
買付金額ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 4502 | 武田薬品工業 | 3,672 |
2 | 新 | 4452 | 花王 | 7,260 |
3 | ↓ | 9201 | 日本航空 | 2,210 |
4 | 新 | 9434 | ソフトバンク | 1,420 |
5 | ↓ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 505 |
6 | ↑ | 9202 | ANAホールディングス | 2,369 |
7 | 新 | 9020 | 東日本旅客鉄道 | 7,335 |
8 | ↓ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,140 |
9 | 新 | 6981 | 村田製作所 | 9,472 |
10 | ↓ | 8316 | 三井住友フィナンシャルグループ | 3,433 |
出来高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 2315 | CAICA | 38 |
2 | ↑ | 6628 | オンキヨーホームエンターテイメント | 14 |
3 | ↓ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 505 |
4 | 新 | 7201 | 日産自動車 | 622.8 |
5 | 新 | 7211 | 三菱自動車工業 | 306 |
6 | ↑ | 8918 | ランド | 9 |
7 | ↓ | 5020 | ENEOSホールディングス | 433.5 |
8 | 新 | 1699 | 野村原油 | 139 |
9 | ↓ | 9501 | 東京電力ホールディングス | 399 |
10 | 新 | 2038 | 原油ダブルブル | 384 |
保有残高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,140 |
2 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 1,489.5 |
3 | → | 9434 | ソフトバンク | 1,420 |
4 | → | 8591 | オリックス | 1,846 |
5 | ↑ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 505 |
6 | ↑ | 7201 | 日産自動車 | 622.8 |
7 | → | 8267 | イオン | 3,369 |
8 | ↓ | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,718 |
9 | ↓ | 4502 | 武田薬品工業 | 3,672 |
10 | ↓ | 7751 | キヤノン | 2,364 |
買付金額ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 9201 | 日本航空 | 2,210 |
2 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 505 |
3 | → | 9433 | KDDI | 3,274 |
4 | 新 | 4452 | 花王 | 7,260 |
5 | ↑ | 9202 | ANAホールディングス | 2,369 |
6 | 新 | 9434 | ソフトバンク | 1,420 |
7 | 新 | 4502 | 武田薬品工業 | 3,672 |
8 | 新 | 9831 | ヤマダホールディングス | 548 |
9 | ↓ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,140 |
10 | ↓ | 8591 | オリックス | 1,846 |
出来高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | 新 | 2315 | CAICA | 38 |
2 | 新 | 9831 | ヤマダホールディングス | 548 |
3 | 新 | 6628 | オンキヨーホームエンターテイメント | 14 |
4 | ↓ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 505 |
5 | ↑ | 9501 | 東京電力ホールディングス | 399 |
6 | 新 | 7201 | 日産自動車 | 622.8 |
7 | ↓ | 5020 | ENEOSホールディングス | 433.5 |
8 | ↑ | 1699 | 野村原油 | 139 |
9 | 新 | 9201 | 日本航空 | 2,210 |
10 | ↓ | 8591 | オリックス | 1,846 |
保有残高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8591 | オリックス | 1,846 |
2 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,140 |
3 | → | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,728 |
4 | → | 9433 | KDDI | 3,274 |
5 | → | 4661 | オリエンタルランド | 17,290 |
6 | → | 9434 | ソフトバンク | 1,420 |
7 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 1,489.5 |
8 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 505 |
9 | ↑ | 3387 | クリエイト・レストランツ・ホールディングス | 910 |
10 | ↓ | 3048 | ビックカメラ | 1,209 |
※2月・8月優待銘柄をピンクで表示、3月・9月優待銘柄をブルーで表示。
2月1日から5日までの様子です。3月企業の決算発表が本格化し、NISA口座で逆張り投資を行っています。
買付金額ランキング第2位の花王は、決算が期待に届かず株価が急落しました。個人投資家はこのタイミングを待っていたようです。自社株買いや増配も同時に発表されたので、株価の回復を待って中長期投資を行っています。
優待銘柄では、ヤマダ電機のヤマダホールディングスが買われました。優待内容の変更により、100株以上500株未満の株主向けが減少し、長期保有特典もなくなりました。
好決算と優待改悪が相殺されて、株価が上がっていません。これから株主になる投資家にとって買いやすい銘柄になっています。
その他、出来高ランキングでCAICAが第1位にランクイン。株価が急騰し、マネーゲームで盛り上がっています。NISA口座は売却益が非課税になるので、上昇率が高い低位株ほど人気が高いです。たった1週間で2倍以上に上昇し、かなり儲かっているようです。
次週、2月11日は建国記念の日で4営業日となります。決算発表がピークになるので、NISA口座全体の取引量は普段とほとんど変わらないと思われます。