新年のNISA口座
NISAランキング紹介です。SBI証券のNISAランキングでは、このような結果になりました。
買付金額ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,046 |
2 | ↑ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 486.4 |
3 | ↑ | 4502 | 武田薬品工業 | 3,695 |
4 | ↓ | 9434 | ソフトバンク | 1,347 |
5 | ↓ | 9202 | ANAホールディングス | 2,184 |
6 | ↓ | 5020 | ENEOSホールディングス | 405.6 |
7 | → | 8316 | 三井住友フィナンシャルグループ | 3,486 |
8 | → | 9201 | 日本航空 | 1,908 |
9 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 1,421 |
10 | ↓ | 8058 | 三菱商事 | 2,628 |
出来高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 486.4 |
2 | ↑ | 5020 | ENEOSホールディングス | 405.6 |
3 | ↓ | 2315 | CAICA | 18 |
4 | 新 | 1699 | 野村原油 | 124 |
5 | 新 | 1757 | クレアホールディングス | 87 |
6 | 新 | 8591 | オリックス | 1,797.5 |
7 | → | 1357 | 日経ダブルインバース | 470 |
8 | 新 | 2038 | 原油ダブルブル | 322 |
9 | 新 | 7201 | 日産自動車 | 544.1 |
10 | ↓ | 8410 | セブン銀行 | 223 |
保有残高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,046 |
2 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 1,421 |
3 | ↑ | 8591 | オリックス | 1,797.5 |
4 | ↓ | 9434 | ソフトバンク | 1,347 |
5 | → | 8267 | イオン | 3,376 |
6 | ↑ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 486.4 |
7 | ↓ | 7201 | 日産自動車 | 544.1 |
8 | ↓ | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,556 |
9 | → | 4502 | 武田薬品工業 | 3,695 |
10 | → | 7751 | キヤノン | 1,995 |
買付金額ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,046 |
2 | ↑ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 486.4 |
3 | ↓ | 8591 | オリックス | 1,797.5 |
4 | ↑ | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,556 |
5 | ↑ | 5020 | ENEOSホールディングス | 405.6 |
6 | 新 | 8316 | 三井住友フィナンシャルグループ | 3,486 |
7 | 新 | 9783 | ベネッセホールディングス | 2,026 |
8 | → | 9201 | 日本航空 | 1,908 |
9 | ↓ | 9434 | ソフトバンク | 1,347 |
10 | 新 | 2702 | 日本マクドナルドホールディングス(6月・12月優待) | 5,050 |
出来高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 486.4 |
2 | → | 5020 | ENEOSホールディングス | 405.6 |
3 | 新 | 2038 | 原油ダブルブル | 322 |
4 | 新 | 1699 | 野村原油 | 124 |
5 | → | 8591 | オリックス | 1,797.5 |
6 | 新 | 3390 | INEST | 151 |
7 | → | 8410 | セブン銀行 | 223 |
8 | ↓ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,046 |
9 | 新 | 1678 | インドETF | 181 |
10 | 新 | 1357 | 日経ダブルインバース | 470 |
保有残高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8591 | オリックス | 1,797.5 |
2 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,046 |
3 | → | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,556 |
4 | → | 9433 | KDDI | 3,204 |
5 | → | 4661 | オリエンタルランド | 16,120 |
6 | → | 9434 | ソフトバンク | 1,347 |
7 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 1,421 |
8 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 486.4 |
9 | → | 3048 | ビックカメラ | 1,181 |
10 | → | 7201 | 日産自動車 | 544.1 |
※2月・8月優待銘柄をピンクで表示、3月・9月優待銘柄をブルーで表示。
1月4日から8日までの様子です。NY市場が最高値を更新する中、日経平均株価も高値更新中です。「30年ぶり」が盛んに報道されています。
緊急事態宣言とは真逆の動きなので、投資家も含めて多くの人が困惑しています。
NISA口座については、高値を警戒する動きと全く無視する動きの2つが見られます。高値を警戒する動きの代表が日経ダブルインバース。日経平均が値下がりすると儲かる銘柄です。
もうそろそろ値上がりが止まるという予想で買っているのでしょう。急落するほど効率的に儲けることができます。
全く無視する動きの代表は優待銘柄です。この週は日本たばこ産業が一番人気でした。日本たばこ産業は12月優待銘柄です。優待権利落ちとなり、株価が値下がりしました。
その結果、以前より買いやすくなっています。優待が届くのが半年先となりますが、待てる人にとって安く買えるチャンスです。業績が安定している銘柄ほど有効な作戦です。
また、原油価格の上昇で原油ダブルブルと野村原油がランクインしました。NISA・ジュニアNISA口座は長期投資を目的としていますが、これらの銘柄は短期投資メインです。
売却益が非課税ですから、短期ですばやく稼ぐのでしょう。うまくいくと良いですね。
次週、1月11日が成人式のため、4営業日のみとなります。株価が上がっているときに休場すると損した気分になりますが、火曜日に向けて、しっかり準備したいところです。