12月優待銘柄が人気のNISA口座
NISAランキング紹介です。SBI証券のNISAランキングでは、このような結果になりました。
買付金額ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,143 |
2 | ↑ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 450.5 |
3 | ↑ | 5020 | ENEOSホールディングス | 358.5 |
4 | ↓ | 9434 | ソフトバンク | 1,264 |
5 | ↓ | 9201 | 日本航空 | 2,033 |
6 | ↑ | 4502 | 武田薬品工業 | 3,899 |
7 | 新 | 8316 | 三井住友フィナンシャルグループ | 3,110 |
8 | 新 | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 1,339 |
9 | ↓ | 8058 | 三菱商事 | 2,508 |
10 | 新 | 9021 | 西日本旅客鉄道 | 5,317 |
出来高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 5020 | ENEOSホールディングス | 358.5 |
2 | ↑ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 450.5 |
3 | ↓ | 1699 | 野村原油 | 114 |
4 | 新 | 8410 | セブン銀行 | 219 |
5 | 新 | 2315 | CAICA(10月優待) | 19 |
6 | ↓ | 7201 | 日産自動車 | 541.5 |
7 | ↓ | 2038 | 原油ダブルブル | 270 |
8 | 新 | 9434 | ソフトバンク | 1,264 |
9 | 新 | 3071 | ストリーム(1月優待) | 186 |
10 | 新 | 7211 | 三菱自動車工業 | 195 |
保有残高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,143 |
2 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 1,339 |
3 | → | 8591 | オリックス | 1,619 |
4 | → | 9434 | ソフトバンク | 1,264 |
5 | → | 8267 | イオン | 3,034 |
6 | → | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,626 |
7 | → | 7201 | 日産自動車 | 541.5 |
8 | ↑ | 4502 | 武田薬品工業 | 3,899 |
9 | ↓ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 450.5 |
10 | → | 7751 | キヤノン | 2,008 |
買付金額ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 9433 | KDDI | 2,990.5 |
2 | ↓ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,143 |
3 | 新 | 8058 | 三菱商事 | 2,508 |
4 | ↑ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 450.5 |
5 | ↑ | 9201 | 日本航空 | 2,033 |
6 | 新 | 5020 | ENEOSホールディングス | 358.5 |
7 | 新 | 8591 | オリックス | 1,619 |
8 | ↓ | 8316 | 三井住友フィナンシャルグループ | 3,110 |
9 | 新 | 9202 | ANAホールディングス | 2,486.5 |
10 | 新 | 9831 | ヤマダホールディングス | 508 |
出来高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 450.5 |
2 | 新 | 5020 | ENEOSホールディングス | 358.5 |
3 | 新 | 1615 | 銀行ETF | 125 |
4 | 新 | 9501 | 東京電力ホールディングス | 281 |
5 | 新 | 9831 | ヤマダホールディングス | 508 |
6 | ↓ | 1699 | 野村原油 | 114 |
7 | 新 | 8410 | セブン銀行 | 219 |
8 | 新 | 1605 | 国際石油開発帝石(12月優待) | 569 |
9 | ↓ | 8591 | オリックス | 1,619 |
10 | 新 | 6740 | ジャパンディスプレイ | 52 |
保有残高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8591 | オリックス | 1,619 |
2 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,143 |
3 | → | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,626 |
4 | → | 4661 | オリエンタルランド | 17,995 |
5 | → | 9433 | KDDI | 2,990.5 |
6 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 1,339 |
7 | → | 9434 | ソフトバンク | 1,264 |
8 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 450.5 |
9 | → | 3048 | ビックカメラ | 1,131 |
10 | → | 7201 | 日産自動車 | 541.5 |
※2月・8月優待銘柄をピンクで表示、3月・9月優待銘柄をブルーで表示。
11月30日から12月4日までの様子です。2020年もあと1ヶ月を切って、投資枠を使い切る動きが見られます。
この週は12月優待銘柄が人気でした。NISA口座の買付金額ランキング第1位は日本たばこ産業です。
日本たばこ産業の株主になると、自社製品および自社グループ商品がもらえます。
・100株以上・・・2,500円相当
・200株以上・・・4,500円相当
・1,000株以上・・・7,000円相当
・2,000株以上・・・13,500円相当
100株以上で2,500円相当です。ただ、日本たばこ産業の株主優待は継続保有1年以上の条件が付きます。これから株主になっても、次回の2020年12月優待には間に合いません。
2021年12月優待の権利付き最終日は2020年12月28日です。12月28日までに日本たばこ産業の株を買って、1年以上株主を続けると優待がもらえます。
12月優待は日本たばこ産業と、すかいらーくホールディングスが圧倒的に人気が高く、次いで日本マクドナルドホールディングスが人気です。
国際石油開発帝石については12月優待銘柄ですが、優待目的よりも原油相場の急騰で値上がり益を狙っていると思われます。野村原油や原油ダブルブルと同じ理由です。
年末に向けて、12月優待銘柄が少しずつ増えると予想されます。新しい銘柄が見られることを期待したいです。