引っかかりそうになった迷惑メール(楽天)
日々、進化を続ける迷惑メール。しかし、海外で作っているため、日本語訳がおかしくて引っかかることはありません。
ただ、先日届いたメールは、ちょっと危なかった。メールを飛ばし読みすると、ログインしそうでした。
忙しいときに読むと危険ですね。
[楽天]会員情報変更のお知らせ(自動配信メール) 8/2○/2020 ○:○○:○○ PM
楽天会員お客様
平素より楽天グループのサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
ごめんなさい、使用したお支払い方法は楽天市場では承認されていません、
楽天会員個人情報を更新できませんでした。
カードが期限切れになったか、請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由で発生する可能性があります。
アカウント情報の一部が誤っている故に、お客様のアカウントを維持するため 楽天会員の個人情報の確認が必要、すぐにアカウントを確認してください。
ログイン
なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に遺憾ながら、アカウントをロックさせていただくことを警告いたします。
==============================================
※本メールはご登録いただいたメールアドレス宛に自動的に送信されています。
※本メールは送信専用です。ご返信いただきましてもお答えできませんので、ご了承ください。
※当社の個人情報の取扱いについては「個人情報保護方針」をご覧ください。
https://privacy.rakuten.co.jp/
==============================================
発行元 楽天株式会社
句読点や「ごめんなさい」「警告いたします」の表記など、自動配信メールではありえないミスを犯していますが、油断すると危ないです。
WEBメールの迷惑メールフィルターも、すり抜けています。
注文後にメールを見た人はログインしてしまうかもしれません。ご注意ください。