6月第4週のNISA口座
NISAランキング紹介です。SBI証券のNISAランキングでは、このような結果になりました。
買付金額ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,100.5 |
2 | → | 9201 | 日本航空 | 1,951 |
3 | ↓ | 8591 | オリックス | 1,379.5 |
4 | ↑ | 8058 | 三菱商事 | 2,276.5 |
5 | ↑ | 9202 | ANAホールディングス | 2,470 |
6 | ↓ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 432.3 |
7 | 新 | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,778 |
8 | ↓ | 7751 | キヤノン | 2,264 |
9 | ↓ | 4563 | アンジェス(6月・12月優待) | 2,317 |
10 | 新 | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 133.8 |
出来高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 6628 | オンキヨー | 11 |
2 | ↑ | 1757 | クレアホールディングス | 107 |
3 | 新 | 9973 | 小僧寿し | 60 |
4 | ↑ | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 133.8 |
5 | ↓ | 2315 | CAICA | 29 |
6 | ↓ | 3528 | プロスペクト | 42 |
7 | 新 | 6731 | ピクセラ | 38 |
8 | ↓ | 1699 | 野村原油 | 103 |
9 | 新 | 8894 | REVOLUTION | 40 |
10 | 新 | 4712 | KeyHolder(12月優待) | 168 |
保有残高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,100.5 |
2 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 133.8 |
3 | ↑ | 9434 | ソフトバンク | 1,392 |
4 | ↓ | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,778 |
5 | → | 8591 | オリックス | 1,379.5 |
6 | → | 8267 | イオン | 2,524.5 |
7 | → | 7751 | キヤノン | 2,264 |
8 | → | 4502 | 武田薬品工業 | 3,970 |
9 | → | 7201 | 日産自動車 | 408.6 |
10 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 432.3 |
買付金額ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8591 | オリックス | 1,379.5 |
2 | ↑ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,100.5 |
3 | 新 | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,778 |
4 | ↓ | 8058 | 三菱商事 | 2,276.5 |
5 | ↑ | 9201 | 日本航空 | 1,951 |
6 | 新 | 9020 | JR東日本 | 7,700 |
7 | 新 | 2702 | 日本マクドナルドホールディングス(6月・12月優待) | 6,050 |
8 | → | 7751 | キヤノン | 2,264 |
9 | ↓ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 432.3 |
10 | 新 | 9202 | ANAホールディングス | 2,470 |
出来高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | 新 | 1699 | 野村原油 | 103 |
2 | 新 | 1757 | クレアホールディングス | 107 |
3 | ↓ | 6628 | オンキヨー | 11 |
4 | 新 | 9973 | 小僧寿し | 60 |
5 | ↓ | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 133.8 |
6 | ↓ | 8591 | オリックス | 1,379.5 |
7 | 新 | 1921 | 巴コーポレーション | 344 |
8 | ↓ | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 432.3 |
9 | → | 4712 | KeyHolder(12月優待) | 168 |
10 | → | 2038 | 原油ダブルブル | 253 |
保有残高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8591 | オリックス | 1,379.5 |
2 | → | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,778 |
3 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,100.5 |
4 | → | 4661 | オリエンタルランド | 14,385 |
5 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 133.8 |
6 | → | 9433 | KDDI | 3,225 |
7 | → | 9434 | ソフトバンク | 1,392 |
8 | → | 3048 | ビックカメラ | 1,168 |
9 | → | 3387 | クリエイト・レストランツ・ホールディングス | 724 |
10 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 432.3 |
※2月・8月優待銘柄をピンクで表示、3月・9月優待銘柄をブルーで表示。
6月22日から26日までの様子です。6月優待銘柄の権利付き最終日が6月26日だったため、対象銘柄が買われました。
すかいらーくホールディングス、日本たばこ産業、日本マクドナルドホールディングスが順位を上げています。ただ、それ以外の銘柄が少なくて、9月優待銘柄の方が人気が高いです。
優待銘柄全体を見ると、前週より数が増えました。その分だけ原油ETFの数が減っています。以前に比べて値動きが小さくなり、儲けにくくなっているかもしれません。
その他、小僧寿しが活発に取引されました。コロナの影響でテイクアウトの需要が高まり、5月の売上高が前年同月比4割増となりました。
発表が6月4日なので上がり始めるのが遅い気がしますが、再注目されているようです。
コロナ後の安値16円。6月26日に高値62円をつけました。短期間で3,875倍に急拡大しています。NISA口座は売却益に税金がかかりませんから、低位株が上がると手取りも多くなります。
NISAの投資枠が残っていたら、値段の安い低位株を仕込んでおくと良いでしょう。