5月最後のNISA口座
NISAランキング紹介です。SBI証券のNISAランキングでは、このような結果になりました。
買付金額ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 9201 | 日本航空 | 2,117 |
2 | ↑ | 8591 | オリックス | 1,429 |
3 | ↑ | 9202 | ANAホールディングス | 2,599 |
4 | ↑ | 4563 | アンジェス(6月・12月優待) | 2,114 |
5 | ↓ | 9434 | ソフトバンク | 1,366 |
6 | 新 | 1357 | 日経平均ダブルインバース | 851 |
7 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,137.5 |
8 | 新 | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 444.2 |
9 | 新 | 7751 | キヤノン | 2,219 |
10 | 新 | 7201 | 日産自動車 | 400.9 |
出来高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | ↑ | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 134.5 |
2 | ↑ | 9973 | 小僧寿し | 34 |
3 | ↓ | 1699 | 野村原油 | 90 |
4 | ↑ | 2370 | メディネット | 122 |
5 | 新 | 3528 | プロスペクト | 36 |
6 | 新 | 7612 | Nuts | 33 |
7 | ↑ | 8918 | ランド | 10 |
8 | ↓ | 2038 | 原油ダブルブル | 227 |
9 | ↓ | 3606 | レナウン | 23 |
10 | 新 | 9318 | アジア開発キャピタル | 7 |
保有残高ランキング
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,137.5 |
2 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 134.5 |
3 | ↑ | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,747 |
4 | ↓ | 9434 | ソフトバンク | 1,366 |
5 | → | 8591 | オリックス | 1,429 |
6 | → | 8267 | イオン | 2,383.5 |
7 | → | 4502 | 武田薬品工業 | 4,191 |
8 | → | 7751 | キヤノン | 2,219 |
9 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 444.2 |
10 | → | 7201 | 日産自動車 | 400.9 |
買付金額ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8591 | オリックス | 1,429 |
2 | → | 9434 | ソフトバンク | 1,366 |
3 | ↑ | 9201 | 日本航空 | 2,117 |
4 | ↑ | 9433 | KDDI | 3,136 |
5 | ↑ | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,137.5 |
6 | 新 | 4661 | オリエンタルランド | 15,615 |
7 | 新 | 8316 | 三井住友フィナンシャルグループ | 3,119 |
8 | 新 | 9202 | ANAホールディングス | 2,599 |
9 | 新 | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 134.5 |
10 | ↓ | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,747 |
出来高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 1699 | 野村原油 | 90 |
2 | → | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 134.5 |
3 | ↑ | 8591 | オリックス | 1,429 |
4 | 新 | 2315 | CAICA | 29 |
5 | ↓ | 6628 | オンキヨー | 14 |
6 | ↓ | 2038 | 原油ダブルブル | 227 |
7 | 新 | 9274 | 国際紙パルプ商事 | 284 |
8 | 新 | 2370 | メディネット | 122 |
9 | 新 | 4712 | KeyHolder | 157 |
10 | 新 | 7201 | 日産自動車 | 400.9 |
保有残高ランキング(ジュニアNISA)
順位 | 前週比 | コード | 銘柄名 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
1 | → | 8591 | オリックス | 1,429 |
2 | → | 3197 | すかいらーくホールディングス(6月・12月優待) | 1,747 |
3 | → | 2914 | 日本たばこ産業(6月・12月優待) | 2,137.5 |
4 | → | 4661 | オリエンタルランド | 15,615 |
5 | ↑ | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 134.5 |
6 | ↓ | 9433 | KDDI | 3,136 |
7 | → | 9434 | ソフトバンク | 1,366 |
8 | → | 3387 | クリエイト・レストランツ・ホールディングス | 832 |
9 | → | 3048 | ビックカメラ | 1,135 |
10 | → | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 444.2 |
※2月・8月優待銘柄をピンクで表示、3月・9月優待銘柄をブルーで表示。
5月25日から29日までの様子です。海外・国内ともに株価が順調に回復し、日経平均株価は22,000円まで、あともう少しの水準まで上昇しました。
コロナで暴落したときに買った投資家は、その含み益が拡大中です。
NISA口座では、話題性のある銘柄よりも、定番の銘柄へのシフトチェンジが進んでいます。原油ETFや低位株から優待銘柄を幅広く買う動きが見られます。
日本航空やANAホールディングス、オリックス、日産自動車、日本たばこ産業、すかいらーくホールディングスも、いつもどおりランクイン。
6月優待銘柄の権利付き最終日は6月26日です。今は数が少ないですが、26日に向けて、少しずつ増えていくと思われます。日本マクドナルドホールディングスは復活するでしょう。
その他、回復がそろそろ終わることを予想して、日経ダブルインバースが買われました。この銘柄は、株価が下がることで利益が得られます。100株だと10万円あれば投資できます。
個別株が下がったときの保険として使えます。精神衛生上、少しだけ持っておくと良いかもしれません。