原油が上がったら、原油ETFより関連銘柄の方が儲かりそうだ
9月下旬頃から、原油先物価格が上がり続けています。WTI原油先物はもうすぐ50ドルに迫る勢いです。
管理人は今年1月に原油ETFを買って運良く儲けることができました。しかし、今回は(も?)原油ETFより、原油価格に連動する「国内の石油株」を買う方が儲かるような気がします。
9/28と10/6の株価(値段)
銘柄 | コード | 9/28 | 10/6 | 上昇率 |
---|---|---|---|---|
WTI原油ETF | 1671 | 1,956 | 2,222 | 13.6% |
野村原油 | 1699 | 300 | 340 | 13.3% |
原油ダブルブル | 2038 | 706 | 904 | 28.0% |
昭和シェル石油 | 5002 | 900 | 960 | 6.7% |
東燃ゼネラル石油 | 5012 | 985 | 1,024 | 4.0% |
出光興産 | 5019 | 2,007 | 2,224 | 10.8% |
JXホールディングス | 5020 | 393.1 | 407.9 | 3.8% |
コスモエネルギー ホールディングス |
5021 | 1,230 | 1,286 | 4.6% |
9月28日終値と10月6日終値を比べてみました。投資期間が短いほど、ETF(ETN)がオイシイです。ただ、管理人のように数週間~数ヶ月単位でのんびり投資したい投資家だと、最終的に個別銘柄の成績が上回りそうです。
原油ETFは為替などの影響で伸び悩むことがあるので、これから買うなら、石油株かなと。決算発表の時期も近づいているので、増益になりそうな企業をピンポイントで狙うのもアリです。
なお、経営統合を予定しているJXホールディングスと東燃ゼネラル石油、出光興産と昭和シェル石油は、原油価格以外の理由で株価が変動することもあります。その辺はご注意ください。